職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系
技術系
No.357875 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
千葉大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月21日~9月1日 |
---|---|
実施場所 | 室蘭製鉄所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 10日間(うちわけ:実務5日間→土日→実務5日間) |
参加社員数 | 学生2人に対して先輩社員1人 |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 有名国立大学の大学院生が主 |
報酬の有無 | 日当:1000円/日 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方・近郊に関わらず) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでの業務体験は「製鉄所の改善」と「研究」の2つに分けられる。
私は製鉄所の冷却設備の改善を2週間で取り組んだ。
1つの課題を2人で取り組む形が主であったが、配属場所の受け入りできるかどうかで、1人で課題に取り組む場合もあった。
ワークの具体的な手順
業務体験の流れは「提案→シュミレーション→実験→発表」であった。
初めての経験が多いが、先輩社員の方が親身に対応してくれた。
インターンの感想・注意した点
インターンでは常に見られているということを意識しながらふるまった。
インターンでの姿が選考に影響してくると考えたためである。
また、自分自身も企業の調査に来ていることを忘れずに、企業の良い点・悪い点はどこなのかを観察することを心掛けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員とのかかわりや学生同士のかかわりの機会は多く設けて頂けた。毎日ではないが、夜は懇親会を開いていただき、担当の先輩社員以外の方とも多く話せた。土日休みにはBBQを開催していただき、学生同士の交流も深めることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系できつい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目、優秀、面倒見がよい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。