職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 営業職の志望動機と選考の感想
営業職
19年卒 営業職の志望動機と選考の感想
営業職
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
日本電気(NEC)の営業職に興味を持ったきっかけ
ICTベンダーを中心に見ていたことと、両親がNECグループで働いていたため。
日本電気(NEC)の営業職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
二点あります。1)社会の日常の「当たり前」を支えているという貢献性。2)人々の生活に多面的に関われること。IT業界を中心に受けていましたが、ICTに限らず人々の生活を幅広い面から支えたいと考えて...
選考の感想
同業他社と比較して日本電気(NEC)の営業職の選考で重要視されたと感じること
数あるメーカー系のICTベンダーの中で、なぜNECなのか。やはり業績が傾いているにも関わらず、なぜ富士通や日立製作所、IBMではなくNECなのかということをしっかりと勉強しているかが重要だと感じ...
他社と比べた際の日本電気(NEC)の営業職の魅力
富士通などの同業他社に比べ、誠実そうな方が多いと感じました。
日本電気(NEC)の営業職の選考で工夫したこと
上でも記述した通り、数ある富士通や日立製作所、IBMなどのメーカー系のICTベンダーではなく、なぜNECなのかということを自分のやりたいことに合わせて各社との差を明確にして、はっきりと伝えられる...
日本電気(NEC)の営業職の選考前にやっておけばよかったこと
OB訪問、説明会参加
日本電気(NEC)の営業職を受ける後輩へのメッセージ
メーカー系は差別化が難しいと思うので、やりたいことが固まった時点で徹底的に準備をするべきだと思います。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策