職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 研究職
研究職
No.214932 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 研究職
研究職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
名古屋大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2ヶ月間 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 2人 |
参加学生の属性 | 京都大学 |
報酬の有無 | 1日1万 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ニューラルネットを用いた既存の感情認識技術の評価、及び改善を行いました。オープンソースソフトウェアを用いて既存の感情認識モデルを作成し、その性能を評価しました。その結果からモデルの性能改善を行いました。
ワークの具体的な手順
1週間に1度進捗報告の定例ミーティングがあり、最終日に成果発表会がありました。それ以外の時間は基本的に個人で進めていく形でした。
インターンの感想・注意した点
普段の研究とは異なる専門外の分野だったので、知らないことわからないことを積極的に質問することを意識していました。社員の方々から丁寧なアドバイスをいただけますし、自分の大きな成長につながったと考えています。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日に1回指導社員とミーティングを行なっていました。ミーティング内ではここまでにやったことと、これからやることを相談していました。また、1週間に1度進捗報告の定例ミーティングをチーム(4人)で行なっていました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業、堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
フランク、かなり働き方も自由
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。