![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 SE職
SE職
No.156268 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2020年6月 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
志望するテーマ
1、22 金融AI
2、36 自動運転
3、1 データサイエンス
各テーマの志望理由 選択テーマの志望理由(300)
このテーマの志望理由は、私が大学院での研究で学んでいる人工知能の技術を用いた◯◯問題解決について学びたいと考えるからである。私は大学で機械学習を用いた◯◯について研究を進めており、この研究テーマを選んだ理由は、最新技術を用いて、社会にあるリアルな課題へのアプローチを考えたかったからである。そこ...
第二テーマ志望理由(300)
私が第二テーマを希望する理由は、私の大学院での研究テーマと近いモノがあり、インターンを通じて学びたいこととは別に、今後自身の自身の研究を進める上で、学べることがあると考えるからである。このテーマの自動車の自動運転で必要な画像処理、動画処理技術は私の研究テーマである◯◯に近いものがある。また◯◯...
第三テーマ志望理由(300)
第三テーマの志望理由は、私が大学院での研究で学んでいる人工知能の技術を用いた◯◯問題解決について学びたいと考えるからである。私は大学で機械学習を用いた◯◯について研究を進めており、この研究テーマを選んだ理由は、最新技術を用いて、◯◯にあるリアルな課題へのアプローチを考えたかったからである。そこ...
自己PR(400)
私の強みは自己向上心であり、失敗を恐れず挑戦し続けることで自己成長を実現する。私は、◯◯にて◯◯のアルバイトをしていた。理由は、将来働く上でコミュニケーション能力は必須であると考えていたが、大学一回生の頃、人見知りという性格から人との会話が苦手で特に初対面の人と話すのは苦手であったからである。...
学部の研究概要(300)
私の研究テーマは「機械学習を用いた◯◯の◯◯向上」である。◯◯は◯◯の繰り返しから構成されているため、◯◯間に新しい◯◯を◯◯することで◯◯を滑らかにすることが出来る。研究背景として、◯◯への需要と◯◯を保存する端末のデータ容量にはギャップが存在するというものがある。既存手法の問題点は、◯◯内...
修士の研究概要(300)
私の修士での研究テーマは学部時代と同じで「機械学習を用いた◯◯の◯◯向上」である。学部時代での問題点として、◯◯学習により推定精度は向上したが計算時間が肥大化したというものがある。また推定精度も少しだけ向上しただけで、根本的な解決になっていなかった。そこで修士課程では、◯◯学習の手法の一つであ...
各質問項目で注意した点
各テーマに関する志望動機はしっかりと根拠を示して書きました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。