職種別の選考対策
年次:
23年卒 JOBマッチングコース
JOBマッチングコース
No.216889 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 JOBマッチングコース
JOBマッチングコース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 2名(メンターさん) |
参加学生数 | 4人 |
参加学生の属性 | 早慶、March、上位国立 |
報酬の有無 | 1000円/日 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日本スポーツ協会が課題と感じていることを特定し、そこに対して富士通の技術を用いて解決策を考え、それを提案するワーク。情報源はネット中心だったが、メンターさんからもアドバイスをいただきながらプレゼン資料を作成していった5日間だった。
ワークの具体的な手順
初日は最初に全体会があり、インターンシップの説明を受けた。その後部署ごとで自己紹介やワークの説明を受け、徐々にワークに進んでいった。2~4日目も5日目の午後に予定している発表に向けての準備期間だった。5日目の午後に模擬プレゼンして、フィードバックをもらった。
インターンの感想・注意した点
日中パソコンと向かって考え続けるワークだったため、頭も目もかなり疲れた。最終日の発表までの時間的余裕はあるが、質を上げようとすればするほどその時間もタイトになっていった。タイムマネジメントはもちろん、何を優先すべきなのか優先順位付けを行いながら協働してワークを進めていく力が問われた。
懇親会の有無と選考への影響
選考への直接的な影響はほとんどないのでは。
シンプルに会社の情報を得られる貴重な機会なので、そこで得た情報はその後の本選考でも生きる。
インターン中の参加者や社員との関わり
担当のメンターさんは2名で、グループワーク中も常時、メンターさんが1人ついてくださっていた。インターンシップ中には部署ごとの社員座談会も開いていただくなど、社員さんに何でも聞ける環境はそろっていた。他の学生とも密に話す機会があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
IT最大手の企業。パソコンの会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
DXの会社。社会課題の解決に大きく貢献している会社。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーデンソー事務系総合職
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー日清食品R&D
-
メーカー日本製鉄事務系
-
メーカー東レ事務系
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員