職種別の選考対策
年次:

20年卒 職種マッチングコース:ソフトウェア開発、ハードウェア開発※現在募集なし
職種マッチングコース:ソフトウェア開発、ハードウェア開発※現在募集なし
No.45626 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 職種マッチングコース:ソフトウェア開発、ハードウェア開発※現在募集なし
職種マッチングコース:ソフトウェア開発、ハードウェア開発※現在募集なし
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年8月中旬〜2018年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 神奈川 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3週間 |
参加社員数 | 1人の学生に対して2人以上つく |
参加学生数 | 全体で150名程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大から高専まで幅広い |
報酬の有無 | 1日1000円(食事代として) |
交通費補助の有無 | 交通費:実費、宿泊費:宿泊施設を会社で用意 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実習先で開発している製品のソフトウェアを触らせてもらった。
初日と最終日にはインターン生全体での集まりがあるが、それ以外はずっと会社で開発作業を行っていた。実習先によっては社外会議に同行したりすることもあるようだが、自分はなかった。
ワークの具体的な手順
仕様書作成→データシートを精読→実装
インターンの感想・注意した点
社員は忙しく、あまり学生に構っている暇が無いように感じた。従って、自分から社員に声を掛けて指示なり助言なりを貰いに行くべき。あまり構ってもらえなかったのである意味、自分のデスクでコツコツ仕事する体験が出来たといえばそうなる。
懇親会の有無と選考への影響
職場によっては解禁以降、マッチング面談に呼ばれる。
また、インターン生は早期選考がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
受け入れ部署によると思うが、同じ職場に学生がいないかぎり、初日と最終日を除いてほとんど関わりがない。職場の社員との関わりがあるかどうかも、部署によりけり。ただ、一度ぐらいは飲みに連れて行ってくれるはず。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人事や営業系の人はとにかく明るい
エンジニアは人による
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。