![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 ソリューションエンジニアコース
ソリューションエンジニアコース
No.43501 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 関西オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 1チーム当たり2人(人事、SE)が6チーム |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 関西を中心とした文理混合の3回生や院生 |
報酬の有無 | コンペで表彰されれば記念品が贈与される |
交通費補助の有無 | 遠方のみ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・富士通の事業内容
・エバンジェリストの講演
・新規事業提案コンペ
新規事業提案コンペでは、課題解決に導くまでのプロセスを順を追って取り組み、最終的な提案に対してのフィードバックを複数の現役SEからいただく。
プレゼン機会は複数回あり、チーム全員が発表する機会を与えられる。
その他...
ワークの具体的な手順
・題材となる資料を配布
・資料からどんな問題を解決するかを考える
・ターゲットとなる人物像を考える
・ソリューション提案1回目
・SEからのフィードバック
・フィードバックを元にソリューション再考
・ソリューション提案2回目
・SE、人事からのフィードバック
インターンの感想・注意した点
人事やSEの方が、個人単位でフィードバックしてくれる点において非常に素晴らしかった。
自分の長所や短所を客観的に評価される良い機会となった。
また、富士通ならではのプライベートな情報も聞けたため、入社後のイメージを具体的に持つことができた。
懇親会の有無と選考への影響
1日目の終わりに軽食を兼ねた懇親会がオフィス内で催される。
選考には関係ないが、選考に関する情報を得ることができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的にチーム内でしか関わりがなく、他チームと会話することは滅多にない。
社員も同様、チームを担当する社員との関わりが強め。
その分、ソリューション提案においては、チームメンバーだけでなく、社員も一緒になってアドバイスをくれるため、特定の方との関わりは非常に強くなる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
BtoCを中心としたビジネスをしている。
国内でのビジネス展開が強い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
BtoBを中心としたビジネスをしている。
海外でのビジネスに力を入れている。
それに伴ってグローバルに活躍できる人材を欲しているように感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。