職種別の選考対策
年次:

19年卒 ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサー
No.24677 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサー
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | fujitsuオフィスにて |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10人程 |
参加学生数 | 60人程 |
参加学生の属性 | 関西上位私大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中はICT関して、講義形式にて社員より説明がなされた。学生は手を挙げて参加するなどはなく、講義を2時間程受けるといった形。午後には、条件を与えられ、6人班にてどのように、最新のICT技術を用いて、町の課題を解決するかを考える。そして、発表を行い、学生同士で、意見の交換を行う。プレゼンでは、...
ワークの具体的な手順
大きな模造紙に、6人で案をまとめていく。(2時間程)そして、他の班とプレゼンをし合う。順位や、悪い評価などはなく、スムーズに進む。
インターンの感想・注意した点
ワークの時間が3時間強という事もあり、比較的長い為、集中力を継続させる事を意識した。常に班に一人の社員がつくため、評価は全体を通してなされていたと考える。プレゼン発表後には、よくできていた学生には社員の方より、高評価がなされていたため、特にプレゼン発表では全てに注意を払い取り組む必要があると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員は学生60人に対して10人程が常にいるとい状況であった為、常に多くの社員との接触の機会があった。質問や、働き方については、学生が疑問に思った時に各社員に尋ねる事が出来る形態であった為、フランクな空気感の下、多くの学生が質問を行い関わっていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系の社員が多く、ハードなワークをこなすイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
温和な雰囲気の社員の方々が多く、比較的まったりとした雰囲気を感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。