職種別の選考対策
年次:

18年卒 技術系
技術系
No.6367 本選考 / 経営幹部との面談(最終面談)の体験談
18年卒 技術系
技術系
18年卒
経営幹部との面談(最終面談)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2017年4月中旬
経営幹部との面談(最終面談)
2017年4月中旬
会場 | 研究所(大阪) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 合格の場合は、人事担当者から交通費精算終了時に伝えられる。その他の場合は、サイレント。 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部長クラスの人事社員と研究所所長(非役員)
会場到着から選考終了までの流れ
受付を済ませた後、玄関の椅子で待つ。人事の担当者が、所長室まで案内し、面接。面接終了後、人事が交通費の精算を行う。(その間に、人事が面接結果を聞きに行き、合格だった場合、その場で内定が言い渡される) その後、帰宅。
質問内容
研究概要紹介を行った後、「なにか質問はありますか」と聞かれる。20分くらい経過し、質問が無くなった際、質問を終了。残りの20分くらいで、学生時代頑張ったこと、リーダーシップ経験、研究で苦労したことなどについて聞かれた。
雰囲気
やや緊張感のある雰囲気
注意した点・感想
一次、二次と比較して、社員の雰囲気が重かった。特に、所長が気難しい印象を受ける方であり、求めている質問ができなかったことが敗因であると考えられる。また、研究紹介のすぐ後に、逆質問だったため、残りの時間すべてが逆質問だと勘違いしてしまったことも問題であった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。