職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 創薬研究職
創薬研究職
No.286091 本選考 / エントリーシートの体験談
24年卒 創薬研究職
創薬研究職
24年卒
エントリーシート
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート
提出期日 | 2023年2月8日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
希望サブ職種を教えてください。(複数選択可)
・製剤・品質・DDS研究者
・モダリティ(バイオ医薬品)研究者
・分析研究者
当社志望の動機を教えてください。(400文字以内)
私は化学工学由来の粉体プロセスの研究に努めており、製剤プロセスの構築や処方設計に携わることで、革新的な新薬の創出に貢献したい。神経領域疾患への医薬品開発に強みを持つ貴社のインターンシップでは、hhc理念に基づいた常に患者様に寄り添う製剤設計を行う研究員の方々の姿に感銘を受けた。また私も、一人で...
これまでの学生生活を振り返って、あなたが最も力を入れて取り組んだと思える目標や課題を挙げ、その達成/解決のためにあなたが「特に工夫した」あるいは「苦労した」取り組みを記載してください。(600文字以内)
サークル活動と学業の両立に最も尽力した。私は大学入学当初、「新しいことへの挑戦」と「高い成績の維持」を目標として掲げた。
新しいことは◯◯のボイスパーカッションを始め、◯◯すらできない状況から、周囲の人々への相談やレベルの高い演奏動画を参照し、自身の◯◯を◯◯しては聞き返す操作を◯◯につき何...
研究において大切にしている姿勢、考え方を教えてください。(100文字以内)
何事も楽しむということだ。研究以外でも同様だが、折角同じことをやるなら楽しんで従事することで疑問や課題にも積極的に取り組むことができ、本来見えてこない発見ができたりと、正のサイクルが生じる。
各質問項目で注意した点
インターンの際に記入したESを元にし、付け足すところは付け足したり、インターンでの経験を含めて記入するなどの工夫を取り入れた。
この投稿は11人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。