職種別の選考対策
年次:

20年卒 MR職
MR職
No.44048 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 MR職
MR職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年8月1日 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で5,6人 |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | 薬学系が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
始めに会社説明が1時間程度あった。また、将来どういった世界に住みたいかといったテーマで、グループディスカッションを行った。チームは一グループ4〜5人程度で事前に振り分けられており、最低1人は薬学の人がいるようにはなっていると告げられた。チームでまとめた後は1分ほどで発表した。
ワークの具体的な手順
グループで30分間程度時間を与えられ、グループの意見をまとめた。その後、模造紙にまとめたものを記載し、代表者一人が発表を行った。
インターンの感想・注意した点
今回のインターンシップで、初めてグループディスカッションに参加したが、数人の意見を取り入れつつ、うまく一つの形にまとめるのが大変だと感じた。就活を始めたばかりのころだったので、就活に対する意識を変えるいい機会であった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とは短い時間だったため、連絡先も交換せず、インターンシップ参加後に特に交流はない。後半は希望者のみ、座談会に参加することが出来、そこで自分が思っていた疑問点などを聞くことはできた。別日に会う機会はなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
製薬企業の違いが分からず、全くイメージがなかった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップに参加することで、エーザイという会社が患者様に対し、どのようにして患者様の傍らに寄り添い、患者様の目線でものを考えているのかを感じ取ることができた。また、社員が年に一度、患者様と触れ合うことで現場がどのように感じているのかを実際に感じ取ることの大切さを重要視している企業であると...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。