職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 MR職(医薬情報担当者)
MR職(医薬情報担当者)
No.79924 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 MR職(医薬情報担当者)
MR職(医薬情報担当者)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 薬学部がメイン |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ規定額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
仮想世界に存在する製薬会社のMRとして、刻々と変化する状況に対して必要な薬品を見極め、どのように医師に対して営業活動を行うのか、という一連の流れをグループワークを通して考えた。
一日目の終わりと二日目の午後には発表を行う。
ワークの具体的な手順
上記の通り
インターンの感想・注意した点
製薬会社のMRが医師に対していかに営業活動を行うかを理解できました。というのもコミュニケーション能力は前提のもと、医師よりも詳しい薬品に対する知識が求められているということです。医師のニーズを探っていく点にも面白さを感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は社員の方々が巡回しており、適宜質問を行うことが出来る。インターンシップ後に社員の方々に質問することもできる。また、学生に関しては2日間グループワークを行うので、かなり深く交流することが出来る。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日系の製薬会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
スマート
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。