職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 MR職(医薬情報担当者)
MR職(医薬情報担当者)
No.58281 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 MR職(医薬情報担当者)
MR職(医薬情報担当者)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | アステラス製薬 株式会社 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 35人 |
参加学生の属性 | 様々。大学のレベルは立命が底辺。 |
交通費補助の有無 | 交通費1万以上は会社負担。宿泊費会社負担。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チームに分かれてグループワークを中心に行う。1日目は製薬業界やMR、アステラスについて、資料を読み込みグループ共有した(これが一番資料の量が多いのにも関わらず時間がなくとっつきにくく大変だった)。2日目はMRのエリア戦略策定体験。これまた資料の読み取りが難しい。3日目はMR仕事体験。デモンスト...
ワークの具体的な手順
自分で資料読み取り
↓
グループでの共有
↓
ある時は発表
インターンの感想・注意した点
インターンではとにかく小難しい単語ばかり使われた資料の読み取りが大変だった。お陰で資料の読み取り力はすごくついてその後の就活には大きく役立った気はする。ただ元々それに対してやや自信があっても自信を喪失するのでほんとに大変。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考に乗る。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンに参加している同期たちとはインターンが終われば東京観光もしたし花火もしし飲みにも行った。すごく楽しかった。社員さんもフレンドリーに接してくれた。その後のイベントでもおしゃべりする機会が持てた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
製薬はお固そうなイメージが強く、大変な仕事というイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
そこまで固くはないが、かなりポテンシャルが問われる仕事だと感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。