職種別の選考対策
年次:

23年卒 技術系生産研究
技術系生産研究
No.236943 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系生産研究
技術系生産研究
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年2月上旬〜中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり3人ほど |
参加学生数 | 28人 |
参加学生の属性 | 国公立理系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
基盤研究・商品開発ごとにグループを指定され、その中でワークを行いました。グループワークのお題は基盤研究と商品開発で分かれ、その中でも基盤研究ではグループごとにお題が異なっていました。最終日にはグループごとに発表を行いました。
ワークの具体的な手順
1〜4日目の全ての日程でグループワークの時間がありましたが、一つの課題に対して着目するポイントが日毎に変わっていく形をとられていました。
インターンの感想・注意した点
実際に実務にあたる中で想定されうる課題に取り組ませていただいたため、目標と技術的な現状をどちらも見据えた上で方向性を定めていくプロセスをインターンシップでは体験することができました。また、社員さんとも協力させていただく中で、職種や肩書きの垣根を超えて仕事を進めるイメージも得ることができました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでは、学生3人に対して、常に3人以上の社員さんが立ち会ってくれたため、とても手厚いフォローアップをしてくれる会社だと感じました。また、懇親会ではインターンシップの担当ではない社員さんも積極的に参加されていました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで論理的だが、お酒に関しては熱い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ