職種別の選考対策
年次:

23年卒 技術系生産研究
技術系生産研究
No.237880 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系生産研究
技術系生産研究
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月中旬〜2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり6人以上 |
参加学生数 | 26人 |
参加学生の属性 | 旧帝大以上の理系院生 |
報酬の有無 | 5000円(懇親会代) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大きく基盤研究グループと商品開発グループに分かれる。そのグループ中でもチームによって取り組む課題が全く異なる。私は基盤研究グループに所属したが、「若者がおいしいと感じるノンアル・微アルの香味提案」、「ヒット商品を目指した新しい発酵製品の提案」、「ビール工場におけるCO2削減案の提案」、「オレン...
ワークの具体的な手順
私たちのチームでは、4日間かけて3つのテーマに取り組んだ。詳しくは言えないが、これから流行りそうな低アルコール飲料の香味イメージを考えたり、実際に商品開発を行ったりした。しかしただひたすらワークをしているだけでなく、工場見学や社員の説明なども随所にあった。
インターンの感想・注意した点
4日間という長期間に及ぶインターンだったが、インターバルが数日〜1週間ほどあるので、自分なりに予習していくように心がけた。一応個人ワークの時間もあるが、時間は短いのである程度予め用意しておくといいと思う。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
インターン中の参加者や社員との関わり
チームのメンバーや社員とは非常に関わる機会が多かった。また毎日懇親会があり、お酒を飲みながらざっくばらんに会話をすることができた。年次が上の社員ほどぶっちゃけた話をしてくれたので非常に風通しのよい会社なのだと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ビールの会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
飲料の未来を考えている会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ