職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術系生産研究
技術系生産研究
No.19443 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系生産研究
技術系生産研究
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 吹田工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 約20人 |
参加学生の属性 | 関西の旧帝、国公立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中:会社説明、工場見学
午後 :グループワーク(商品の味が通常と異なると顧客からクレームを受けた状状況を想定し、どこに商品の不良につながる原因があったのかを班で考え模造紙にまとめる。その後、5分程度で顧客役の社員に対して発表、フィードバック)、懇親会
ワークの具体的な手順
上に記したように、顧客から味が違うとクレームを受けた状況が全ての班に与えられる。その後、工場見学や会社説明などを踏まえて、製造工程のどの部分で不良が起こりうるのかを班で考え、再発防止のために自分たちはどのような行動をとるのかを、模造紙にまとめる。最終的に、クレームを入れた顧客役の社員に対して各...
インターンの感想・注意した点
基本的に商品の不良が起こりえないような体制が既に取られているため、如何に発表内容を作り上げるか考えることに苦労した。発表相手も社員ではあるがお客様役を演じているため、発表の仕方にも注力した。
懇親会ではビールを飲むことができたり、他社のビールとの飲み比べをすることができたりと、お酒が好きな自...
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食時や懇親会時に社員の方とお話しする機会があった。その際、アサヒビールに関わることだけでなく、就職活動の話などについて相談することができた。
懇親会では工場で作られた出来立てのビールを飲むことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
やはり明るい人は多いが、その中に真面目さを感じる人が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。