職種別の選考対策
年次:

19年卒 技術系生産研究
技術系生産研究
No.25420 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系生産研究
技術系生産研究
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 茨城工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で5人程度 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 国立大学理系院生 |
交通費補助の有無 | 大学所在地からの7割程度 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
お客様から味がいつもと違うとのクレームを頂いたときに生産技術系としてどのような対処をすべきかを4~5人程度のグループに分かれ議論する(時間は1時間程度で)
後に社員2人に対してプレゼンを行いフィードバックを受ける
ワークの具体的な手順
業務説明と工場見学を行った後に課題解決型のグループワークをおこない、模造紙1枚にまとめたうえで社員にプレゼンを行った
インターンの感想・注意した点
時間が短くシビアであったため模造紙まで作りプレゼン内容も作っていくことはなかなか難しかった。
チーム内でよい雰囲気を作りながら取り組む姿勢は重要視されていたと感じた。
生産技術という分かりにくい業務内容の一端を体感できたことはよかったと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員とは昼食なども共にするためかなりフランクに会話することができる。どんなことでも質問できる雰囲気があるため少しでも気になったことは質問しておくべきである。
インターン後には懇親会もありお酒も飲むことができその場でも社員や他の参加者とも交流することができる
インターン参加者はのちの選考でも...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お酒好きが多いイメージがあった。また男性が多い職場というイメージもあった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
お酒好きの人は社員、就活生共に多い。社員は男性が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ