職種別の選考対策
年次:

24年卒 エリア基幹職(ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
エリア基幹職(ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
No.306227 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 エリア基幹職(ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
エリア基幹職(ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023.1月中旬に二日、2月初旬に残りの一日程 |
---|---|
実施場所 | オンラインと支社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4〜5人 |
参加学生数 | 30〜40名 |
参加学生の属性 | マーチが2、3割。他はそれより下の大学群 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
座学を行い、チームが割り振られて次にブレイクアウトルームにて、保険営業ワークを進めていく流れ。資料を読み取り、簡易的な説明が書かれた保険商品を、設定されたお客様の情報を読み取って出てきたニーズから、保険商品を選んで提案していく。
ワークの具体的な手順
座学→個人ワーク→全体で検討→発表
インターンの感想・注意した点
学生レベルとしてはあまり高くないので、積極的に意見発信していくことと、ワンマンでワークを行なっているという印象を与えないよう全員に話を振るなどした。実際のワークも難しくないので全体で決定プロセスさえ取れていればあまり苦労しない
インターン中の参加者や社員との関わり
チームに1人社員さんがついていてくれたので、わからないことがあればいつでも社員さんに聞くことができた。フィードバックも基本的なことさえできていれば、詰められることもなく終始穏やかなインターンシップを送ることができると思った
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お硬い印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで柔らかい。のびのびと業務を行なっている印象
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)ソリューションコース
-
金融横浜銀行総合職(オープンコース)
-
金融千葉銀行総合職 / エリア総合職(オープンコース)
-
金融ソニー損害保険エリア限定型損害サービス専任社員(SC社員)
-
金融大樹生命保険総合職(総合コース)
-
金融住信SBIネット銀行総合職