職種別の選考対策
年次:
25年卒 マーケッツ(リサーチ)
マーケッツ(リサーチ)
No.348973 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 マーケッツ(リサーチ)
マーケッツ(リサーチ)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 5〜8人 |
参加学生数 | 12人 |
参加学生の属性 | 東大、早慶が多い |
交通費補助の有無 | 交通費・宿泊費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある企業の有価証券報告書や決算説明会資料などが渡され、その企業の3年後の売り上げと、営業利益の予測をする。数時間の個人ワークののちグループで討議し、最終日午後に各グループがそれぞれ社員の方々に向けて15分以内でプレゼンを行う。
ワークの具体的な手順
個人ワークでは資料の読み込みとポイント抽出を中心に行う。グループワークでは個人の見解の相違を議論し、納得感のあるストーリーに持っていく。
インターンの感想・注意した点
「資料を迅速に要約する」ことと「言いたいことを明確に伝える」ことに留意した。インターンで与えられる時間に比べて閲覧できる資料が多いので、効率的な動き(調べるときもグループで話すときも)が重要だと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループのメンバーとは議論を通じて多く関わった。他グループの人とは話していない。各セクターの社員の方に質問できる時間が毎日あり、多くの社員さんと会うことができたため、業務や社風に対する理解は深まった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
冷静沈着
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実で温和
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
金融バンク・オブ・アメリカ金融市場部門
-
金融ゴールドマン・サックスオペレーションズ(業務統括本部)
-
金融モルガン・スタンレー投資銀行