職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 投資銀行部門/資本市場部門
投資銀行部門/資本市場部門
No.38225 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 投資銀行部門/資本市場部門
投資銀行部門/資本市場部門
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月1日〜3日 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 9:00-18:00 |
参加社員数 | 全体で約20人 |
参加学生数 | 48人 |
参加学生の属性 | 東京大学、京都大学、慶応大学など |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題内容は「とあるコンビニチェーン店の企業価値最大化に資する戦略選択肢の検討」。1チーム6人で全8チーム。企業に関する簡単な資料は配布されるが、PCでのリサーチが主だった。
最終日のプレゼンは社員からの質問の時間を含め30分。パワーポイントを使って発表を行った。
ワークの具体的な手順
対象企業の事業内容・財務状況、市場の現状や競合他社を把握→企業の抱える課題特定→買収対象企業選定→買収後のクライアント像
インターンの感想・注意した点
ジョブ内でバリュエーションの講義はあるものの、学生はほぼ全員事前に勉強してきている様子だった。書籍を読んでから臨むといいと思う。
また、社員から評価されるタイミング(フィードバックタイム、最終プレゼン)が明確なため、その際はガツガツしている学生が多かった。
懇親会の有無と選考への影響
選考に影響するかは不明。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームメンバーとは、最終日の懇親会の後にご飯に行くほど仲良くなった。インターンに常駐している社員は多いものの、関わる機会はそれほどない。ワーク中に疑問に思ったことは積極的に社員に聞いて、印象を残すべき。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい、激務
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい、派手、若手社員の話を聞く限り思っていたほど激務でもないかも
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融ゴールドマン・サックスオペレーションズ(業務統括本部)
-
金融モルガン・スタンレー投資銀行
-
金融J.P.モルガン投資銀行部門