職種別の選考対策
年次:

20年卒 投資銀行
投資銀行
No.57371 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 投資銀行
投資銀行
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 二日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人で計6人ほど |
参加学生数 | 36人 |
参加学生の属性 | 東大早慶がメイン |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
対象企業に対してのM&A提案。チームは大学や男女で適当に割り振られていた。二日間で最初の数時間を講義に使い、あとはひたすらワークを行う。最後にプレゼンがありそこで全体への講評を頂く。そして最後に懇親会。
ワークの具体的な手順
まず最初に対象企業について深く理解する。その際も、時間がないので何を知りたいのかを明確にする。そして成長戦略を描きそのもとにM&A提案を行う。
インターンの感想・注意した点
時間がとにかくないので絞って作業をすること。そして決して一人ではいい提案ができないので、それぞれの人を100%稼働させて最高の提案を作る気持ちで取り組んだ。選考直結なのである程度社員に絡んだり全体の方針を決めたりとアピールもすべき。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会があり、また懇親会も含めてその後の選考に繋がったと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方はワーク中はほとんどない。昼食時もフランクに志望動機等を聞かれて焦った。懇親会では多くの社員と関わることができる。そしてインターンの参加者とは同じグループ内では密にあるが、グループ間を超える事はない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかなイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特に変化なし、穏やかなイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融日本銀行総合職
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ