こんにちは、ワンキャリ編集部です。
エントリーシート(ES)の執筆では、時間を掛けて推敲(すいこう)し、少しでも良い内容にしてから提出したいと考えている方も多いと思います。
また、ESの締め切りが複数回設定されている企業も見られ、その場合は「内容の質」と「提出のスピード」のどちらを優先すべきか分からず、提出時期をいつにするか迷っている方も多いのではないでしょうか?
そんな皆さんのために、それらについてどのように考え、行動していけば良いかをお伝えしたいと思います。
<目次>
●結論:ESの提出時期は早い方が有利
●ESを早い時期に提出した内定者が受けたメリット
・メリット1:通常より早い時期に選考が始まる
・例)NTTコミュニケーションズのES提出時期と早期選考ルート
・例)NTTドコモのES提出時期と早期選考ルート
・メリット2:リクルーター面談などに呼ばれる
・例)JR東日本(東日本旅客鉄道)のES提出時期と案内された選考ルート
・例)みずほFGのES提出時期と案内された選考ルート
●短時間で質も高いESの書き方
・1. あらかじめESの設問を押さえておく
・2. 企業間で似た設問は使い回す
●まとめ:ESはギリギリじゃなくて早く提出する。その方法とは
●その他、ES対策の関連記事まとめ
結論:ESの提出時期は早い方が有利
結論からいうと、「内容の質」よりも「スピード重視」、つまり『ESは早く提出すべき』です。
企業によってはES提出の締め切りが複数回あるところもありますが、志望度が高い企業の場合は必ず1次締め切りで出しましょう。これは、ESの内容がある程度完成していれば、その質が若干低いことによって生まれるリスクよりも、早期提出によるメリットの方が大きいと考えられるためです。
それでは「スピード重視」して早期に提出すると、どのようなメリットがあるのか? 具体例を交え、2つのメリットをご紹介いたします。
ESを早い時期に提出した内定者が受けたメリット
ESを締め切りにかなり余裕を持たせ、早期に提出することで生まれるメリットを2種類に分けて説明します。ぜひ参考にして選考に臨んでください。
※こちらは過去の受検者からの情報を参考に作成しており、今年度も同様であることを保証するものではありません。ご注意ください。
・通常より早く選考が始まる
・リクルーター面談などに呼ばれる
メリット1:通常より早い時期に選考が始まる
最終締め切り日を待たずに選考が始まる企業も存在します。NTTコミュニケーションズとNTTドコモ(以下、ドコモ)のケースをご紹介します。
NTTコミュニケーションズのES提出時期と早期選考ルート
2019年卒の内定者によると、NTTコミュニケーションズではESの提出期限が3月末と4月末に分かれており、3月末に提出した学生は「早期に選考が開始し、早ければ5月中に内々定を通知される」そうです。新卒採用される学生の数には限りがあるので、早めの動き出しをおすすめします(選考対策ページより)。
最新の選考対策ページはこちらをご覧ください。
NTTコミュニケーションズ
NTTドコモのES提出時期と早期選考ルート
ドコモの本選考では、ESを早期に提出すると「前期選考ルート」に乗ることができます。2023卒の内定者曰く、前期の方が内定を獲得出来る確率は高いそうです。なるべく早めに提出し、前期選考ルートに乗ることが得策でしょう(選考対策ページより)。
最新の選考対策ページはこちらをご覧ください。
NTTドコモ
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。
メリット2:リクルーター面談などに呼ばれる
直接的なメリットがなかったとしても、他の形で優遇される場合もあります。JR東日本(東日本旅客鉄道)(以下、JR東日本)とみずほフィナンシャルグループ(以下、みずほFG)のケースをご紹介します。
JR東日本(東日本旅客鉄道)のES提出時期と案内された選考ルート
2020年卒のJR東日本ではESを1次締め切り日までに提出した学生とそうでない学生で1次選考が異なります。早期に提出した場合だと、ワークショップに招待されグループディスカッション(GD)選考が行われます。優秀だとリクルーター面談が付く可能性があるため、結果的に最終面接に有効に働きます。ある理系内定者によると「大学ごとに採用枠があるため、その枠が埋まり次第、選考が終了すると考えられる。内定者20人程度と話したが、その中でも2次締め切り以降に提出した人は1人しかいない」ようです。JR東日本を志望している学生はESを1次締め切り日までに提出しましょう(選考対策ページより)。
最新の選考対策ページはこちらをご覧ください
JR東日本(東日本旅客鉄道)
みずほFGのES提出時期と案内された選考ルート
2020年卒のみずほFGでは、ESを提出すると3つの選考ルートの中から案内されます。その中には、「リクルーター面談・人事質問会→人事質問会→人事面談→最終面接」や、「ES提出→面接(複数回)→内定」というフローがあります。どの段階でも内定の可能性はありますが、「みずほとの接点を意識的に増やし、志望度を示すことがさらに重要になってきた」と内定者は話しています(選考対策ページより)。
これは、人事目線から考えると以下の2点の理由が考えられます。
・人事部としては早い段階でES応募数を確保して安心したい ・そもそも提出のスピードは志望度の高さや仕事の速さの示唆になる
上記の2点が早期にES提出すると評価される可能性が高いです。
最新の選考対策ページはこちらをご覧ください
みずほフィナンシャルグループ
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。
短時間で質も高いESの書き方
しかし、「そうは言ってもテキトーな内容のESは提出できないよ……」という方もいるかと思います。
そこで、ここではESを早く書く2つのコツをお伝えしたいと思います。
1. あらかじめESの設問を押さえておく
就活は何事もまず「敵を知る」ことが重要です。
いざESの執筆を思い立っても「そもそもそれまでに設問内容を知らなかった」という方は多いのではないでしょうか? しかし、それでは遅いです。
あらかじめ設問を知っておくことで、説明会などで書く内容を見越して話を聞くなど効率的に書くネタを考えておくことができ、執筆スピードを早めることができます。2017年卒の先輩にはプレエントリー直後にESの設問を全てワードにコピーしておき、説明会では各企業の設問を見て「志望理由をどう考えるか」を頭に浮かべながら臨むなど設問ベースに行動していた人もいたようです。
2. 企業間で似た設問は使い回す
「学生時代に頑張ったこと」や「志望動機」など、企業が異なっていても書く内容が似てくる設問は多いと思います。
その時のためにまずはそれぞれ頻出設問への答えを用意しておき、逐一それを各企業向けにカスタマイズさせるという方法を取れるようになれば、ESを書くスピードは一気に速くなります。
もちろん全てコピペするのはいけませんが、「まずそれぞれの設問回答を作っておく」のは有効です。
こちらにワンキャリアが収集した460,000件以上のESが企業ごとに見られますので、ぜひ回答例を作る際には参考にしてください。
ES・体験談一覧
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。
まとめ:ESはギリギリじゃなくて早く提出する。その方法とは
ESの質を保ちながら早く書く方法は以下の2つです。
1. ESの設問を事前に把握すること
就活を始める前に設問内容を把握することで、効率的にネタを考えることができ、執筆スピードの向上につながる。
2. 似た設問を異なる企業のESで使い回すこと
多くの企業で共通のテーマや質問があるため、それに合わせて回答をカスタマイズすることで時間を節約できます(※)。
(※)……全てをコピペするのではなく、それぞれの設問に合わせた回答を事前に用意しておくことが有効です。
その他、ES対策の関連記事まとめ
いかがでしたか? 上記でご説明したように、ESを早期に提出することはさまざまな利点があるといえます。もちろん、提出時期が早く、かつESの内容も質が高ければ、それに越したことはありません。
Web上で作成したりメールで送ったりするだけのESが全てではありません。手書きで記入し、封筒に入れて郵送するESも中には存在します。そういった時間を計算に入れると、やはりかなり早い時期から準備をしなければならないことが分かると思います。
興味のある企業や志望度の高い企業は、早くからESの内容を考え始め、1次締め切りで質の高いESを提出できるよう早め早めの準備を心掛けましょう。
▼ESに関するおすすめの記事はこちら! ・【エントリーシート(ES)完全対策版】下準備(自己分析)から書く際のコツ・書き方、頻出質問への回答例、業界ごとの特性まで全て解説!※こちらは2021年2月に公開された記事の再掲です。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、状況が変更する可能性もございます。
・【自己PRの書き方】エントリーシート(ES)で自分の強み・弱みと企業をつなぐアピール方法
・志望動機の書き方と例文集|人気8業界のES通過例文と王道の回答例
・自分の中での「100点ES」が全然通らない、たった1つの理由 ・【エントリーシート(ES)の書き方&例文】ラブレターに学ぶ、企業に読まれるES