こんにちは、2020年卒のドンドコマン(@dondocoman)です。
世渡り上手な学生の既得権益である「上っ面の就活ライフハック」を市場に流出させるため、ワンキャリアで記事を書かせていただいています。
▼前回記事はこちら
・ガクチカが「低分子化アルギン酸ナトリウムの研究」なんですが、総合商社に受かりますか?
今回紹介するのは、他社の選考状況の伝え方に関するライフハックです。
「他社さん、どこ受けてるの?」「今、内定出したらどうする?」
最終面接に近づくにつれて、このような質問をされる機会が増えてくると思います。
「内定辞退率」をKPIにしているような企業もあり、人事は内定承諾者数を確保するのに必死。あなたが確実に入社するかどうかを見極めようとしています。
ミーハーな学生は、「入社したいと思う有名企業を片っ端から受け、内定の出た一番良いところに行く」という心づもりであることも多いでしょう。安心してください、私もそうでした。
そんな学生は、人事から志望度を探る質問をされたとき、どうすれば良いのでしょうか。今回は、人事に他社の選考状況を伝える方法を考察していきたいと思います。
<目次>
●業種をまたいだ他社の情報は隠せ
●早期に獲得したベンチャー・外資系の内定は「押さえだった」ことにせよ
●最もアピールすべきは競合他社の内定
●就活は正直者がバカを見る世界?
業種をまたいだ他社の情報は隠せ
ミーハーはさまざまな業界を渡り歩きますよね。総合商社、金融、デベロッパー、広告代理店、コンサルティング。
社会人経験のない学生が志望業界を1つに絞るのは難しいですし、全く問題のない考えです。ただ、「なぜそこ受けているの? うちと全然違うけど」というパンチを上手にかわすのはとても難しいというのも事実。
「自分は業界に縛られない就活の軸を持っている」という学生もいるかもしれません。
ですが、全ての会社を内包するような抽象的な就活の軸は、説得力に欠けることは否めません。
「社会貢献がしたい」「人から感謝されるような仕事を」「多くの関係者を巻き込みたい」
どれもなんとなく薄っぺらい感じがしますよねw
これはあくまでも1つの戦略として聞いてほしいのですが、私は、業種をまたいだ他社の選考情報は隠すことをおすすめします。
面接官にとって、「ミーハーの本音」よりも「シャープな建前」の方に説得力を感じるのは当然です。
前述のとおり、興味があって多くの業界を見て回ることは何ら悪いことではありません。まずは視野を広げ、最終的に企業を絞っていけば良い。ただ、その過程を全て人事に見せてしまう必要はないのです。
早期に獲得したベンチャー・外資系の内定は「押さえだった」ことにせよ
多くの日系大企業の面接は6月から始まりますが、そこにベンチャーや外資系企業の内定を持って臨む学生も多いでしょう。
他社の内定を持っていることは、少なからず客観的な評価を得ている証左でもあるので、アピールにつながる場合もあります。
ただし、そのアピールは同時に「内定を出したところで、蹴られてしまうのではないか」という考えを喚起することはほぼ間違いありません。このような懸念は払拭(ふっしょく)しておくのが得策です。
「今内定を持っている企業は、第一志望である御社の選考の準備で受けていた」と説明するのが良いでしょう。
企業側もコントロールしにくい「6月に面接解禁」というルールについて皮肉を交えて話しつつ、「練習のつもりが、図らずも内定を取ってしまった感」を醸し出せれば、あなたの有能さと御社への忠誠を感じさせられるのではないでしょうか。
しかし、当然ながら、どんな企業の内定でもアピールにつながるわけではありません。
私が得た情報では、1st tierの総合商社の選考で、1st tierの戦略コンサルの内定が有利にはたらいたとのこと。トップ企業の選考で優遇されるためには、他業界のトップ企業の内定を持っている必要があるかもしれません。
最もアピールすべきは競合他社の内定
6月から面接がスタートして、短期間での選考レースは熾烈(しれつ)を極めます。早いところでは1日や2日で内定が出るでしょう。
6月初旬は戦略的なスケジューリングが求められるというは、こちらの記事に書きました。
▼スケジューリングについて詳しく知りたい方はこちら ・面接解禁、即内定しよう!鬼のスケジューリング術
選考の際、学生側が志望度の高さを示すための最も強い武器が、「競合他社の内定」です。
「三菱商事の内定を持っているのに、三井物産の最終面接に来た」
この事実が、あらゆる志望動機を凌駕(りょうが)して、御社への忠誠心の高さを想起させます。
早めに内定が出て、かつその競合の内定が欲しい場合は、迷わずこのカードを切りましょう。私の独自の調査だと、3大総合商社、2大デベロッパー、電博、3大酒類メーカー、2大印刷、5大ゼネコンなどで、この傾向がみられました。
たとえ内定がなくとも、選考が進んでいることを伝えるだけでも意味があります。
そして、もし「今内定出したらどうする?」と言われれば、迷わずこう答えましょう。
「他社は辞退して内定承諾させていただきます」
就活は正直者がバカを見る世界?
就活は、建前と本音をうまく使い分けられる学生の方が、結果が出やすいという節があります。
「私の取りえは正直さ。面接でも全ての質問に嘘(うそ)偽りなく答えたい」
このような方も多くいらっしゃると思います。すてきな心構えですし、その誠実な姿勢にリスペクトを送ります。
ただ、あなたの誠実さが、人事にとって必ずしも評価できるポイントではないことに留意してください。内定辞退率を気にする人事からすれば、あなたの正直な言葉が印象を下げてしまう可能性は大いにあるのです。
「常に正直でいる」というご自身のモットーをこの期間だけ譲り、建前を少しだけうまく伝えることはできないか、自分の胸に手を当てて考えていただきたいと思います。
以上、ドンドコマンでした。
▼ドンドコマンの他の記事はこちら
・面接解禁、即内定しよう!鬼のスケジューリング術
・OB・OG訪問の評価はついてます
・面接で姿勢が良くてもスルーされるが、良すぎると褒められる
・いい加減、WEBテストの解答集を使うのはやめようぜ
・OB・OG訪問は当たりくじの多い箱から引け
・体育会無双のおきて
・ガクチカが「低分子化アルギン酸ナトリウムの研究」なんですが、総合商社に受かりますか?
・良家の子弟じゃなくても大丈夫!面接でウケる「育ちの良さ」を演出する方法
・これから就活を始めようと思います。まず何をすればいいですか?
▼このカテゴリーの他記事はこちら ■面接対策一般
・【面接前日に確認!】思わぬ質問からの失敗を防ぐ5つの準備・対策法
・面接で求められている「コミュニケーション能力」って何?面接で見られる2つのコミュ力とは
・模擬面接のやり方5ステップ|聞かれる質問集と面接官の選び方も紹介
・集団面接|流れやマナー、質問例など受かる人のコツや対策法を網羅
・面接時間の平均は?短いor長い場合は不合格?採用の裏側を整理
・「なぜか面接で落ちる」君が知らない、7つのNG行動チェックリスト
・圧迫面接とは?質問例や対策・なぜか受かった理由を解説 ■逆質問
・【面接の逆質問】厳選32例|質問の終わり方と業界・面接官別の鋭い質問 ■フェーズ別面接対策
・1次面接でよく聞かれる質問【7選】回答例や必要な対策を解説
・【二次面接】聞かれることは何?通過したらほぼ内定?あらゆる疑問を解説
・最終面接(役員面接)でよく聞かれる質問と回答例・必要な準備を解説 ■質問対策
・【面接で聞かれること】新卒就活で頻出の質問一覧と内定者の回答例
・こいつはヤバイ、就活生の生死を分ける「キラー質問」。面接で生き残るための回答例とは?
・【学生時代に力を入れたこと:面接対策編】就活でよく聞かれる質問「ガクチカ」
・「他社さん、どこ受けてるの?」に正直に答えてはいけません
・【フェルミ推定】例題・出題例13選!考え方と解答例も紹介
・ケース面接対策&例題|コンサル・日系大手も出題!ゼロからの始め方 ■グループディスカッション対策
・グループディスカッション完全対策!全テーマの進め方/流れやコツを網羅的に解説
▼就活記事の総集編まとめ
・26卒就活はいつから?スケジュールとインターン準備の有利な進め方
・【ビジネスマナーと言葉遣い一覧】就活のメール・電話における基本
・自己分析のやり方【4通り】簡単にできる方法・ツールとメリットを解説
・【業界研究:34業界収録】めんどくさい業界研究は全て任せろ!金融/商社/不動産/メーカー/広告/コンサルなど人気業界/企業を徹底比較
・就活の軸【例一覧100選】面接/ESでの答え方と業界・職種別の例文
・【代表的な職種一覧】業種との違いや種類ごとの適性・志望動機をご紹介
・OB・OG訪問とは?やり方から内定者が使うアプリまで完全解説
・【Webテストとは】主要9種類を網羅!適性検査の特徴、対策本、出題企業一覧
・【SPI対策】全問題形式を完全網羅!練習問題&解答一覧(言語・非言語・英語・構造的把握力)
・ESの書き方&例文集|エントリーシートの基礎から質問別/業界別の回答例まで完全対策
・【ガクチカの書き方】絶対に外せないテンプレ/構成とテーマ別の例文
・自己PRの書き方【例文30選】就活で差をつけるコツとテンプレート
・内定とは?内々定と採用の違いや内定決定後の流れと辞退方法まで解説
(Photo:Prostock-studio , Edward Fielding /Shutterstock.com)
※こちらは2019年12月に公開された記事の再掲です。