こんにちは、ワンキャリ編集部の井口です。
就活を始めた学生にとって、不安なことの1つにOB・OGに送る「メールの文章の書き方」があると思います。
大学生活の中でのLINEやメールでのやり取りの文面そのままはダメだと分かっていても、社会人がどのようにメールを使っているのか分からない、というのが就活初期にぶつかる悩みではないでしょうか。
件名のつけ方や返信の仕方など、気をつけなければいけないビジネスマナーは山ほどあります。そんな学生のため、OB・OG訪問で使うメール例文を4パターン厳選してご紹介します。
<目次>
●OB・OG訪問メールの基本的なマナー5つ
・(1)24時間以内に返信する
・(2)返信の時間帯・土日祝日の返信について
・(3)「件名」は分かりやすく簡潔に
・(4)相手を意識した内容にする
・(5)誤字脱字がないか送信前に確認する
●OB・OG訪問メールの書き方の基本
・件名
・本文
●【シーン別】OB・OG訪問メールの例文/テンプレ集
・例文1:OB・OG訪問:依頼メール(初対面の方に)
・例文2. OB・OG訪問:質問の事前送付メール
・例文3. OB・OG訪問:お礼メール
・例文4. OB・OG訪問:進路決定の報告メール
●OB・OG訪問の注意事項と見つけ方
・OB・OG訪問が必要な理由とメリット
・OB・OGを見つける方法
・OB・OG訪問を成功に導く3つのコツ!〜事前準備と具体例〜
●おわりに
OB・OG訪問メールの基本的なマナー5つ
OB・OG訪問は自分の興味ある企業で働いている社会人の先輩方から貴重な話を聞ける機会です。そのため、メールでのやり取りにおいてもマナーには十分気をつけなくてはいけません。
ここでは、OB・OG訪問メールの基本的なマナー5つを詳しく紹介します。
(1)24時間以内に返信する
メールを受信してから24時間以内に返すのが基本マナーです。 対応が早いことで、「この人は仕事ができる人だ」という印象を与えられるため、良い評価につながるでしょう。
また、24時間以内に返信ができない場合には「返信が遅くなり申し訳ございません」の一文を添えることも大切です。
(2)返信の時間帯・土日祝日の返信について
OB・OG訪問のメールは、会社の営業時間に送るよう心がけましょう。
社会人に対してビジネスのメールを送る際は、返信の時間帯も配慮しなくてはなりません。電話と比較してメールはどの時間帯でも送れるのが利点の1つですが、会社によっては社用携帯を家に持ち帰っている可能性もあります。その場合、夜遅くに先方に通知がいってしまったり、土日であっても通知が届いてしまったりしている可能性が考えられます。
また、土日に送ったメールや深夜に送ったメールは、朝たまったメールをチェックする際に読み飛ばしてしまう可能性もあるため、稼働時間に送るのがベストです。
(3)「件名」は分かりやすく簡潔に
メールの件名は、ひと目で内容が分かるよう簡潔に書きましょう。担当者はほかの業務に関しても数多くのメールを受け取っているため、件名だけでどのようなメールなのか分かるようにすることが必要です。
人事担当者の中には多数のメールを受け取ることもあるため、件名によってメールの重要度や必要性を判断することもあります。 件名が不十分だと要件が分からず、そのまま読まれなくなってしまう可能性もあるため注意が必要です。担当者が件名を見ただけで、どのようなメールの内容なのかが分かるようにしましょう。
また、返信メールは件名を変えず、「Re: 」を残しておくようにしてください。件名を見てすぐに返信メールだと把握できます。
質問や依頼がある場合、【お願い】や<ご質問>のように記号で括(くく)ると、より要件が分かりやすくなるでしょう。
(4)相手を意識した内容にする
メールを作成する際は、相手への気遣いを意識した内容にすることが大切です。
例えば、日程調整を依頼する際は、いくつかの候補日時を提示したり、質問する際は、一方的な自分都合の書き方ではなく、相手を気遣うような丁寧な表現で書いたりすることなどです。 また、相手に何かを依頼する際には、「大変恐縮ですが」「大変申し訳ございませんが」「お手数ですが」などといった表現を添えることもおすすめします。
(5)誤字脱字がないか送信前に確認する
メールを作成したら、最後に誤字脱字がないか確認する習慣をつけましょう。誤字脱字があると、「注意力がない」「いい加減」という印象を与えてしまうかもしれません。
特に敬語の使い方には注意が必要です。誤った日本語を使用してしまっていないか、チェックしてから送るようにしましょう。
就活メールでよく使う「敬語」の正しい使い方や間違えやすい日本語について、以下の記事で詳しくまとめていますので、ぜひご参考ください。
▼就活メールのマナーについて詳しく知りたい方はこちら ・【就活メール】基本マナーや署名の仕方、返信、日程調整、お礼のテンプレをご紹介!
OB・OG訪問メールの書き方の基本
OB・OG訪問のメールの基本構成について、以下のテンプレートに従って詳しく解説します。
件名
メールを作成する際は、内容に合わせた件名を設定することが大切です。 また、自分からメールを送る際は、以下のように「自分の大学名と氏名」を入れて、件名を見ただけで誰からのメールなのかを分かるようにしましょう。
・説明会をキャンセルするメール 例:説明会キャンセルのおわび(◯◯大学 井口太郎)
さらに、メールに回答する場合は返信メール、ということが伝わるように「Re:(受信したメールの件名)」と設定することも重要です。学生からメールを送る場合は、以下の例のように件名を設定することをおすすめします。
本文
本文では、以下の流れで書くのが一般的なビジネスマナーとされています。
これからご紹介する例文の中では、本文の流れを意識しながら確認してみてください。
【シーン別】OB・OG訪問メールの例文/テンプレ集
例文1:OB・OG訪問:依頼メール(初対面の方に)
【件名】
OB・OG訪問のお願い(◯◯大学 井口太郎)【本文】
◯◯株式会社◯◯部
▲▲様突然のメール失礼いたします。
◯◯大学◯学部◯学科に在籍しております、3年の井口太郎と申します。現在、△△△△年新卒入社に向けて就職活動をしており、貴社を志望しております。
(紹介者名)から、▲▲様のご連絡先を紹介いただきました。(or大学のキャリアセンターにてご連絡先を伺いました。)貴社への理解を深めたいと思っており、仕事内容についてお話をお伺いさせていただきたく、ご連絡いたしました。ご多用中と存じますが、お受けいただけるようでしたら、▲▲様のご都合のよろしい時にお目にかかりたく存じます。
書中でのお願いで大変恐縮ではございますが、ご検討いただけますと幸いです。--------------------------------------------------------------
◯◯大学◯学部◯学科3年 井口太郎 (Iguchi taro)
TEL:080-****-****
Mail:*******************@************.ac.jp
--------------------------------------------------------------
例文2. OB・OG訪問:質問の事前送付メール
【件名】
OB・OG訪問での質問について(◯◯大学 井口太郎)【本文】
◯◯会社 ◯◯部
▲▲様お世話になっております。
◯◯大学◯学部◯学科の井口太郎です。この度は、ご多用のところOB訪問をお引き受けいただきまして、誠にありがとうございます。
当日伺いたい質問を事前にお知らせしますので、ご確認いただけますと幸いです。・(質問)
・(質問)
・(質問)以上でございます。
お忙しい中恐縮ですが、何卒(なにとぞ)よろしくお願いいたします。--------------------------------------------------------------
◯◯大学◯学部◯学科3年 井口太郎 (Iguchi taro)
TEL:080-****-****
Mail:*******************@************.ac.jp
--------------------------------------------------------------
例文3. OB・OG訪問:お礼メール
【件名】
OB・OG訪問の御礼(◯◯大学 井口太郎)【本文】
◯◯株式会社◯◯部
▲▲様お世話になっております。
◯◯大学◯◯学部◯学科の井口太郎です。本日はご多用のところ、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
▲▲様のお話から自分のビジョンがはっきりとし、貴社で働かせていただきたい気持ちがさらに強まりました。
特に今日の「(具体例)」のお話は、(感想)で印象に残り、大変勉強になりました。これから▲▲様からいただいた貴重なお話を参考に、さらなる企業研究を進めて参ります。
またご相談させていただくこともあるかもしれませんが、その際は、ご指導よろしくお願いいたします。貴重なお時間をいただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。--------------------------------------------------------------
◯◯大学◯学部◯学科3年 井口太郎 (Iguchi taro)
TEL:080-****-****
Mail:*******************@************.ac.jp
--------------------------------------------------------------
例文4. OB・OG訪問:進路決定の報告メール
【件名】
進路内定報告(◯◯大学 井口太郎)【本文】
◯◯株式会社◯◯部
▲▲様お世話になっております。
◯◯大学◯学部◯学科の井口太郎です。過日はご多用のところOB訪問のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
この度はお世話になった▲▲様に、貴社の内定をいただきましたことをご報告したくご連絡いたしました。▲▲様のご指導のおかげでいただけた内定だと思っております。
心より感謝申し上げます。一日も早く貴社の一員として活躍できるよう、精進いたします。
今後とも先輩として、ご指導ご鞭撻(ごべんたつ)のほどよろしくお願い申し上げます。--------------------------------------------------------------
◯◯大学◯学部◯学科3年 井口太郎 (Iguchi taro)
TEL:080-****-****
Mail:*******************@************.ac.jp
--------------------------------------------------------------
▼OB・OG訪問の例文について詳しく知りたい方はこちら ・OB・OG訪問の質問リスト【厳選50選】 深い内容を聞くコツ・前日に送るメール例
OB・OG訪問の注意事項と見つけ方
ここでは、「OB・OG訪問をしたいけどOB・OGが見つからない!」「OB・OG訪問当日やその後はどうすればいい?」という疑問に対して、OB・OGを見つけるコツや見つからなかった場合の対処法、OB・OG訪問の当日と訪問後にすべきことを詳しくまとめました。
OB・OG訪問が必要な理由とメリット
第一志望の企業から内定を獲得したい人は、OB・OG訪問を積極的に行うべきです。その理由は、大きく分けて3つあります。
一流企業の中でも、5大商社を受けるならOB・OG訪問は必須だといえます。
なぜなら、OB・OG訪問をした人としなかった人では、面接時に話せる内容に非常に大きな差が出るからです。例えば、総合商社の仕事内容は「ラーメンからロケットまで」と例えられるほど、多岐にわたっています。そのため、具体的な仕事内容はどうしても理解しにくくなります。事業・業務内容をしっかりと理解するためには、人事だけでなく現場の営業社員などに質問することで、その企業の職場のリアルを知ることが重要でしょう。
また、OB・OG訪問を行えば、業界研究や自己分析を深めるだけではなく「どのような話が社会人に評価されるのか」をテストできます。
自分の強みをアピールするために過去の成功体験を話したのに、「傲慢(ごうまん)さが出ている」と判断される可能性もあります。大事なことは、学生目線ではなく社会人目線で評価される自己PRの方法を身につけることです。
OB・OG訪問をうまく活用すれば、自己PRを磨くことで面接の通過率を上げることもできるので、特に志望度の高い会社の面接がある人は、積極的に行うべきです。
OB・OGを見つける方法
OB・OG訪問のツテは大学のキャリアセンター、サークル・学部・部活の先輩、ゼミ・研究室の教授からの紹介などさまざまな方法で探せます。
それでももし、「ツテがなくOB・OG訪問ができない!」と困っているなら、「OB・OG訪問とは?やり方から内定者が使うアプリまで完全解説」を参考にしてください。
この記事では、全くツテのない状態から、会社説明会や合説などのイベントやアプリを使って連絡先を手に入れ、OB・OG訪問を実現したテクニックを解説しています。基本的な考え方は、紹介してもらうことでコネクションをつないでいくこと。1人でも社会人とつながれれば、志望企業の社員へのOB・OG訪問も不可能ではありません。
OB・OG訪問ができない人向け:人気の「OB訪問体験記」一覧
時間的な問題や地理的な問題で、「どうしても」OB・OG訪問ができない場合は、ワンキャリアの「OB訪問体験記」を参考にしてください。この体験記では、大学生の目線で一流企業の社員に対して志望動機や仕事内容、実際に経験したこと、持っている価値観などを質問しています。
OB・OG訪問を予定している人も、これらの記事を読んでおけば、OB・OG訪問の雰囲気や上手な質問の方法が学べるはずです。ぜひ参考にしてください。
▼人気の「OB訪問体験記」一覧
・商社:商社で事業投資をするキラキラの若手に話を聞いたら、悩みを打ち明けられた ・広告:「電通・博報堂・ADKの営業スタイルは変わらない」ってホント?:3社の先輩に競合他社との違いを質問してみた ・外資系コンサル:コンサルタントの半分が、3年以内にファームを辞める理由【代わりにOB訪問】 ・外資メーカー:日本に初進出してきた外資系企業への転職も。マーケターのセカンドキャリア【代わりにOB訪問】 ・自動車メーカー:南米では車で川を渡る?世界的自動車メーカーの海外営業マンに直撃取材
OB・OG訪問を成功に導く3つのコツ!〜事前準備と具体例〜
どれだけ親しい先輩がOB・OG訪問の相手であっても、OB・OG訪問にはきっちり準備していく必要があります。なぜなら、先輩も社員としてあなたのことを評価する立場だからです。あなたをその会社の採用担当者に推薦すれば、先輩にもそれなりに責任が問われることになるため、見極めは真剣に行われます。
そこで、OB・OG訪問までに次の3つは必ず準備しておくべきです。
どれも評価につながる重要な項目なので、しっかりと準備して臨んでください。ここからは、それぞれ順番に解説していきます。
1. 志望動機・自己紹介を端的に話せるようにしておく
基本的に、OB・OG訪問ではあなたが聞きたいことを質問することになります。しかし、会話の中で「どうしてこの会社に興味があるの?」と聞かれることも多く、適切に答えられなければ、評価が下がる可能性もあります。大切なことは、OB・OG訪問をする会社の志望動機や自分の強みを聞かれても即答できるようにしておくことです。
2. 筋の良い質問リストを最低20個は用意しておく
質問リストの作成は特に念入りにするようにしましょう。なぜなら、たった1つの質問でビジネスセンスや志望度を評価されるからです。準備不足のままOB・OG訪問に臨むと、失敗して取り返しがつかなくなることもあるため、事前準備がすべてと言っても過言ではありません。ここでは、高評価につながる質問をするためのアドバイスを提示します。
評価につながる良い質問とは、「筋が通った質問」です。具体的には、次の2つを意識するようにしましょう。
意図と質問の背景、仮説をセットにするのは、社会人へ質問をするときの基本です。これができていなければ「何が聞きたいの?」「なぜ聞きたいの?」と疑問に思われてしまいます。また、自分で調べれば知ることのできる質問はしないように注意しましょう。
理想は、綿密な企業分析を事前にした上で、公開されていない踏み込んだ情報を聞く質問です。これを行うためには、アニュアルレポートやアナリストレポートを分析するなど「社会人1年目レベルの事前準備」が必要です。
具体的な質問リストの作り方は、「【現役商社マンが指南】50名にOB訪問をされたから分かる、総合商社OB・OG訪問で好印象を得る質問の特徴」の記事で質問例とともに紹介しています。OB・OG訪問を有意義な時間にするためにも、ぜひ参考にしてください。
質問がうまくいかないなら……
「社内の雰囲気はどうですか?」といったような漠然とした質問をすると、回答も「グローバルだね」などと抽象的なものになります。
質問が漠然としていたり、仮説に基づいていなかったりすると、聞きたいことをうまく引き出せない可能性があります。
すでにOB・OG訪問を開始していて「うまく質問ができない!」とお悩みの人は、「OB・OG訪問で『深い話』を聞くための質問テクニック3選【例文つき】」の記事で、詳しい対策方法を解説しているので、参考にしてください。
▼質問リストについて詳しく知りたい方はこちら
・OB訪問のマナーと服装【社会人の本音】連絡の取り方・当日の対応とNG例
・OB・OG訪問の質問リスト【厳選50選】 深い内容を聞くコツ・前日に送るメール例
3. 社会人として当然のマナーを身につけておく
OB・OG訪問当日は、特に次の4つに注意しておきましょう。
相手の貴重な時間をいただく以上、時間を守って遅刻しないのは当然ですが、話し方にも注意が必要です。相手が親しみやすい人でも自分からすぐに敬語を外して話すと、悪い印象を与えかねません。また、OBやOGが答えられない業界外のことを質問するのも控えましょう。
特に重要なのは「どうしたらいいですか?」と質問しないことです。質問を丸投げにすると、「自分で考えない人材」だと判断されてしまう可能性があります。自分なりの意見とセットで質問することが社会人のマナーです。
OB・OG訪問が終わったら、当日中に相手へ感謝を伝えるお礼メールを送りましょう。社会人にとっては、お礼メールや報告を当日中に行うのが仕事を行う上での最低限のマナーです。
お礼メールで差をつけるなら、30分以内に次のことを踏まえてメールを送りましょう。
▼就活のマナーについて詳しく知りたい方はこちら
・【ビジネスマナーと言葉遣い一覧】就活のメール・電話における基本
おわりに
以上、OB・OG訪問で使うメール例文4パターンを紹介しました。OB・OG訪問のお礼、面接の日時変更の連絡、採用担当者への返信、就活中に送るメールには必ず守らなければならないポイントが存在します。
就活生の皆さまも、迷ったときに参照してください!
▼このカテゴリーの他記事はこちら ■就活の全体像
・就活とは?いつから?スケジュールや基本の流れ・必要な準備を解説
・26卒就活はいつから?スケジュールとインターン準備の有利な進め方
・インターンとは?種類や目的、面接・志望動機のポイントなど解説! ■マナー
・【ビジネスマナーと言葉遣い一覧】就活のメール・電話における基本
・【面接マナー】新卒就活の決定版!集団面接やオンライン面接も解説
・【就活メール】基本マナーや署名の仕方、返信、日程調整、お礼のテンプレを紹介
・OB訪問のマナーと服装【社会人の本音】連絡の取り方・当日の対応とNG例
▼就活記事の総集編まとめ
・自己分析のやり方【4通り】簡単にできる方法・ツールとメリットを解説
・【業界研究:34業界収録】めんどくさい業界研究は全て任せろ!金融/商社/不動産/メーカー/広告/コンサルなど人気業界/企業を徹底比較
・就活の軸【例一覧100選】面接/ESでの答え方と業界・職種別の例文
・【代表的な職種一覧】業種との違いや種類ごとの適性・志望動機をご紹介
・OB・OG訪問とは?やり方から内定者が使うアプリまで完全解説
・【Webテストとは】主要9種類を網羅!適性検査の特徴、対策本、出題企業一覧
・【SPI対策】全問題形式を完全網羅!練習問題&解答一覧(言語・非言語・英語・構造的把握力)
・グループディスカッション完全対策!全テーマの進め方/流れやコツを網羅的に解説
・【フェルミ推定】例題・出題例13選!考え方と解答例も紹介
・ケース面接対策&例題|コンサル・日系大手も出題!ゼロからの始め方
・ESの書き方&例文集|エントリーシートの基礎から質問別/業界別の回答例まで完全対策
・【ガクチカの書き方】絶対に外せないテンプレ/構成とテーマ別の例文
・自己PRの書き方【例文30選】就活で差をつけるコツとテンプレート
・【面接で聞かれること】新卒就活で頻出の質問一覧と内定者の回答例
・内定とは?内々定と採用の違いや内定決定後の流れと辞退方法まで解説
※こちらは2021年11月に公開された記事の再掲です。