<東京工業大学 Aさん(理系/女性)>
内定先
ヴェオリア・ジャパン、大陽日酸、日本食品分析センター
就活サマリー
【就活の進め方・軸は?】
ESにじっくり取り組むことで、より深い自己分析を!
【内定獲得の秘訣は?】
面接で面白味のある回答&柔軟な会話を心がける
【大学特有の就活事情は?】
学内合同説明会に大量の有名企業が参加。効率的に就職活動が進められた
#どんな就活?
#東工大 #理系 #日系 #外資系 #メーカー #団体職員
内定先
ヴェオリア・ジャパン、大陽日酸、日本食品分析センター
就活サマリー
【就活の進め方・軸は?】
ESにじっくり取り組むことで、より深い自己分析を!
【内定獲得の秘訣は?】
面接で面白味のある回答&柔軟な会話を心がける
【大学特有の就活事情は?】
学内合同説明会に大量の有名企業が参加。効率的に就職活動が進められた
#どんな就活?
#東工大 #理系 #日系 #外資系 #メーカー #団体職員
名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのでしょうか?
ワンキャリ編集部では「トップ内定者」にインタビューを行い、彼らの就活スタイルを徹底調査しました。彼らの内定の秘訣や就活スケジュール、大学ならではの特徴に至るまで、余すことなくお届けします。【大学別トップ就活生レポート2019】
【目次】
・就活の進め方・軸は?
・受けた企業一覧
・内定獲得の秘訣は?
・就活スタイルまとめ
・大学特有の就活事情は?
・一年間の就活年表
就活の進め方・軸は?
就活の中で、最も重視した要素(軸)を教えてください
「得ることのできるスキル・経験」です。
理系のフィールドで活躍したいという信念がありました。また、専門性を身に着けられると期待しているため、どんな状況においても動くことのできる人材になれると考えたからです。
就活を振り返り、あの時これをやって良かったと思うことを教えてください
ESにじっくり取り組むことです。
文章を書くのが得意ではないため、どんなに未熟で下手なものでも必ず友人や身内に見てもらいました。客観的な意見を求めたことで、自己分析がより深くできた上に文章の書き方を学べました。
就活を振り返り、あの時これをやっておけば良かったと思うことを教えてください
SPIや筆記試験などのテスト対策です。
学校が忙しくテスト対策が不十分だった結果、本選考において落されることがあったからです。研究と就職活動の両立が厳しくテスト対策を怠ったところ、せっかくESや適性試験が通っても落ちてしまいました。テスト対策はやっただけ成果は出るはずで、やらなかった自分に後悔が残りました。
受けた企業一覧
受けた企業 | 内定した企業 | |
3年夏 (M1) |
ー |
ー |
3年秋 (M1) |
ー |
ー |
3年冬 (M1) |
【インターン】 太平電業 【本選考】 ヴェオリア・ジャパン、 メタウォーター、富士フイルム、 コーセー、ライオン、花王 |
ー |
4年春 (M2) |
【本選考】 ヴェオリア・ジャパン、 メタウォーター、富士フイルム、 コーセー、ライオン、花王、 ジェイオーコスメティックス、 大陽日酸、ちふれ化粧品、 日本食品分析センター |
ヴェオリア・ジャパン、 日本食品分析センター、 大陽日酸 |
内定獲得の秘訣は?
面接で、面白味のある回答を心がけたことです。 緊張しすぎないことを目標にしながら柔軟な会話をしました。ぱっと思い浮かんだ言葉を発しても、その後きちんと矛盾のないように説明できれば問題ないと思います。恐れずに突拍子もないことを発言してみてもいいかもしれません。 また、相手の目をしっかり見ることも気をつけました。 当たり前のようで、案外できていない人が多いように感じました。どんな場面であれ、きちんと目を見ながら受け答えをするだけで随分印象は変わると思います。しかし、ガンを付けるようにずっと見ているのも不快なので、加減に気を付けたほうが良いです。
就活スタイルまとめ
WEBテスト/筆記試験 |
|
対策時期 |
4年(M2)4〜5月 |
対策期間 |
1カ月以内 |
対策方法 | 参考書、模擬試験 |
グループディスカッション |
|
対策時期 | なし |
練習回数 | 1〜3回 |
練習内容 | 選考を受ける中で |
面接 |
|
対策時期 | 3年(M1)3月 |
練習回数 | 1〜3回 |
練習内容 | 選考を受ける中で |
OB/OG訪問 |
|
訪問時期 | 3年(M1)12月、3年(M1)3月 |
訪問回数 | 1〜3回 |
大学特有の就活事情は?
就活をする上で、自大学のメリットはありますか?
あります。
とりあえず興味を持ってもらえることが多いため、ESや一次面接で落ちることは少なかったです。面接時に大学名でけなされることはなく、むしろ努力したと褒められることが多かったです。また、人事にも同じ学校出身の方がいらっしゃることが何度かあったので会話が弾みました。
就活をする上で、自大学のデメリットはありますか?
ありません。
大学としての知名度や力がある方だと思うので、学内合同説明会には多くの有名企業が来てくださり、効率的に就職活動を進められました。
一年間の就活年表
大学3年(6〜12月)
月 | 選考 | 対策/活動 |
6 | ー | ー |
7 | ー |
ー |
8 | ー |
ー |
9 | ー |
ー |
10 | ー |
ー |
11 | ー |
ー |
12 | ー |
・OB/OG訪問 |
※インターン:実施した月/本選考:選考が行われた月
大学3年(1〜3月)/大学4年
月 | 選考 | 対策/活動 |
1 | ー | ー |
2 |
【インターン】 太平電業 |
ー |
3 |
【本選考】 ヴェオリア・ジャパン、 メタウォーター、富士フイルム、 コーセー、ライオン、花王 |
・面接対策 ・OB/OG訪問 |
4 |
【本選考】 ヴェオリア・ジャパン、 メタウォーター、富士フイルム、 コーセー、ライオン、花王、 ジェイオーコスメティックス、 大陽日酸、ちふれ化粧品、 日本食品分析センター |
・WEBテスト/筆記対策 |
5 |
【本選考】 コーセー、大陽日酸、 ジェイオーコスメティックス、 ちふれ化粧品、日本食品分析センター |
・WEBテスト/筆記対策 |
6 |
【本選考】 大陽日酸、日本食品分析センター |
ー |
7 | ー |
ー |
※インターン:実施した月/本選考:選考が行われた月
おすすめのトップ就活レポートはこちら。