基本情報
スケジュール
注意事項
※ ワンキャリア運営事務局より ※
ワンキャリアにてエントリー後、企業よりマイページ等の案内がご登録のアドレスへ送付されます。企業からの連絡まで数日お待ちいただく可能性がございますこと、予めご了承くださいませ。
JR九州とは?
私たちJR九州グループには、この先も常に変わることのない、“なすべきこと”があります。それは、「誠実」「成長と進化」「地域を元気に」です。これは、JR九州グループ社員が仕事をしていく上での指針であり、私たちの“おこない”そのものです。
私たちは、「地域を元気にする」という使命のもと、人々の暮らしに深くかかわる事業を展開しています。
九州全域に広がる交通網を活かし、不動産や流通・外食など、幅広い角度からまちづくりをしています。
■鉄道事業
安全で効率的に移動できる社会を実現し、人々の生活を支えることが、私たちの根源的な価値です。在来線および新幹線(九州新幹線、西九州新幹線「かもめ」)の運行や、ダイヤの管理、車両のメンテナンス・修繕などを行っています。
また、「D&S列車」や「ななつ星in九州」といった観光列車にも力を入れており、豊かで情緒あふれる九州のまちづくりにも貢献しています。
■不動産事業
駅ビルやマンションなどの設計・管理を行っています。
博多駅にある「JR博多シティ」や新築分譲マンション「MJR」など
人が集まる中心地の開発や、都市のランドマークになる建物を手掛けており、社会に大きなインパクトを生み出しています。
概要
9つのコースに分かれて、職場見学や社員との座談会、3-4日のワークショップ等を実施する予定です。
<1>駅乗務員・鉄道営業コース
<2>事業開発(事務)コース
<3>車両・運輸コース
<4>保線・土木コース
<5> 建築(鉄道)コース
<6>建築(事業開発)コース
<7>機械コース
<8> 電気・情報システムコース
<9> ITマネジメント・デジタル推進コース
各コースの紹介
9コースすべて学部・学科不問になります。
ご興味のあるコースをお選びください。
<1> 駅乗務員・鉄道営業コース
駅構内の施設や設備を操作してお客さま応対の一部を体験するとともに、列車に乗車して九州の特性について自ら考え、
課題解決や利用促進、地域活性化の仕組みを知っていただきます。
<2> 事業開発(事務)コース
JR九州が手掛けている駅ビル等の視察や、新たな開発の企画立案ワークショップ、社員との座談会を通して、価値観の変化を捉えたまちづくりについて理解を深めます。
※一部、建築(鉄道)・建築(事業開発)コースと同一の行程となります。
<3> 車両・運輸コース
列車の運行を管理している施設や車両のメンテンナンスをしている基地などを訪れ、て鉄道運行の最前線を体験していただきます。また現場見学だけでなくワークショップ等を通じて当社が取り組む未来の鉄道についても理解を深めていただけます。
<4> 保線・土木コース
実習設備での線路や踏切、構造物などのメンテナンスの体験を通じて、鉄道インフラメンテナンスのマネジメント業務に触れていただくとともに、
駅を中心としたまちづくりを体験していただくことで、鉄道業界で土木技術者がどのように活躍しているかをお伝えします。
<5> 建築(鉄道)コース
駅舎の見学や商業施設など開発物件の見学などを通して駅舎開発に込められた思いを知り、建築におけるやりがいや大変さについて知り知識を深めることが出来ます!ワークショップ体験を通して鉄道建築の魅力を知っていただきます。
※一部、事業開発(事務)・事業開発(建築)・機械コースと同一の行程となります。
<6>建築(事業開発)コース
JR九州が開発する商業施設やマンション開発など、実際の開発事例の視察やまちづくりのワークショップ体験を通して、JR九州が目指す「住みたい・働きたい・訪れたい」まちづくりを体感頂きます。また社員との座談会などを通して、建築社員が事業開発のフィールドでどのように活躍しているかをお伝えします。
※一部、建築(鉄道)・事業開発(事務)コースと同一の行程となります。
<7>機械コース
駅や駅ビルに設置している機械設備の見学や座談会などを通して、利用いただくすべてのお客さまの利便性や安全性の向上への取り組みについて体感いただけます。JR九州のちづくりに機械技術者がどのように活躍しているかをお伝えします。
※一部、事業開発(事務)・事業開発(建築)・建築(鉄道)コースと同一の行程となります。
<8> 電気・情報システムコース
列車の安定安全輸送を支える鉄道の電気設備や電気社員の業務内容、列車の制御方法、鉄道電気の最新技術等について職場見学や座談会、ワークショップを通じて電気・情報システムコースで働く魅力をお伝えします。
<9> ITマネジメント・デジタル推進コース
お客さまに合わせたサービス提案を実践する「JRキューポの顧客データ分析」や社内の業務効率化を実現する「ITシステムの設計・開発」を体験していただきます。また、社員との座談会などを通して、鉄道会社におけるIT部門の役割や仕事の魅力をお伝えします。
過去参加者のコメント
Hさん(広島大学理学部):駅・乗務員コース参加
いつもは入れない施設や、できない体験をさせていただき自分が実際に働いている姿を想像することができたから。また、現場で働いている社員の方と実際にお会いできたことで社員のみなさんが仕事に誇りを持ち、かつ楽しんでいらっしゃる、そして地域を会社を盛り上げて行きたいという熱い思いを持ってお仕事をされていることが知ることが出来ました。
Oさん(芝浦工業大学 システム理工学部):電気・情報システムコース参加者
普段では絶対に入ることが出来ないような施設や敷地に実際に入って見学することができたため。
様々なキャリアを歩んできた社員の方々の話を聞いて、自分の将来の選択肢が広がった。
Kさん(九州大学工学部):保線・土木コース参加
普段見ることのできない業務を見学し、陰ながら社会を支えているところに非常に魅力を感じました。
応募後の流れ
ONECAREERから申し込み
↓
MyPageの案内メールがご登録のアドレスに届きます。
↓
MyPage上で参加日程とコースをお選びください。
開催日時は下記の通りです。
実施期間(計3回)
1回目:8月20日(火)~8月22日(木)
2回目:8月27日(火)~8月29日(木)
3回目:9月10日(火)~9月12日(木)
※保線土木コース/電気情報システムコース
1回目:8月20日(火)~8月23日(金)
2回目:8月27日(火)~8月30日(金)
3回目:9月10日(火)~9月13日(金)
会場
コースによって異なり下記地域のいずれかとなります。
福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
定員
各コース30名程度
※今後変更になる可能性もございます。
お問い合わせ先
JR九州人事部人事課 人事担当
E-mail jinji.saiyo@jrkyushu.co.jp
ONE CAREERは正確な情報をお届けできるよう細心の注意を払っておりますが、最新の情報は各社の採用ページをご確認ください。内容に誤りがある場合は、お問い合わせからお願いします。
参加者のクチコミ
企業情報
業界 | インフラ・交通 |
代表者 | 古宮 洋二 |
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅前3-25-21 |
設立日 | 1987年4月1日 |
従業員数 | 7,311名 |
受賞歴 |