職種別の選考対策
年次:

18年卒 オペレーションズ(業務統括本部)
オペレーションズ(業務統括本部)
No.9858 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 オペレーションズ(業務統括本部)
オペレーションズ(業務統括本部)
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 49階の部屋 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | リクルーティングチームの5人ほどが常におり、懇親会などを含めると総勢30人程度の社員の方が参加していた。 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 東大早慶上智外大など。海外経験がある人が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「良い会社とは何か」という題で、最終日にグループでプレゼンテーションを行う。最終プレゼンテーションの準備は2日目の午後から始まり、それまではグループワークやレクチャーを通してオペレーションズ部門の業務について学んだ。
ワークの具体的な手順
約5人のグループが6つ作られた。大学はバラバラだったので、バランスを考えて分けられているのだと考えられる。レクチャーで本やHPではわかりにくいオペレーションズの業務の内容をそれぞれのチームの社員が説明してくれ、グループワークでは実際の仕事にみたてたケースをやり実際の業務を体感した。ランチミング...
インターンの感想・注意した点
レクチャーで書籍やHPからは得られないオペレーションの仕事の理解を深めることができ、グループワークで実際の業務でのチームワークの大切さやオペレーションズ業務の難しさを体感することができました。年次問わずたくさんの社員さんと話させていただく機会が用意されていたので、どんな考え、気持ちで仕事をされ...
インターン中の参加者や社員との関わり
とにかくたくさんの年次の方、バックグラウンドの社員の方とランチや座談会を通して交流することができ、職場の雰囲気や文化を感じることができました。参加者に関しては、同じ班の人とは仲良くなったが、他の班の人とは全く交流する機会がなかったため、名前もわからない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
フロントオフィスに比べておとなしい人が多い、真面目な人が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
フロントオフィスの人と変わらないくらいエネルギッシュな人が多い。自分の仕事に誇りを持って働いている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融バンク・オブ・アメリカ金融市場部門
-
金融J.P.モルガン投資銀行部門
-
金融モルガン・スタンレー投資銀行