職種別の選考対策
年次:
25年卒 M&A・戦略コンサルタントの志望動機と選考の感想
M&A・戦略コンサルタント
25年卒 M&A・戦略コンサルタントの志望動機と選考の感想
M&A・戦略コンサルタント
25年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
KPMG FASのM&A・戦略コンサルタントに興味を持ったきっかけ
なんらかの専門性を若手のうちに身につけられるかという観点から、M&Aに関われる職種を選び、その中で投資銀行ほど激務でないという観点からFASを選びました。
KPMG FASのM&A・戦略コンサルタントの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
なんらかの専門性を若手のうちに身につけられるかという観点から、M&Aに関われる職種を選び、その中で投資銀行ほど激務でないという観点からFASを選びました。
他のBIG4のFAS及び銀行のオープ...
選考の感想
同業他社と比較してKPMG FASのM&A・戦略コンサルタントの選考で重要視されたと感じること
M&Aに関する知識よりも、候補者自身の人柄や質問に関する質問が多くその点を見られていたと考えます。
また、志望動機は特に重視されていたと思います。実際に他に受けている業界を聞かれ、そこをなぜ受...
他社と比べた際のKPMG FASのM&A・戦略コンサルタントの魅力
同業他社に比べて高級かつ案件の質が良い(私自身もネットの情報しか閲覧していないため詳細不明)
KPMG FASのM&A・戦略コンサルタントの選考で工夫したこと
KPMG FASが手がけた案件について勉強していきました。近年はMBO案件が多いと聞いていたので、MBOについて逆質問できるようにしておきました。
また、FASのサービスラインについても一通り...
KPMG FASのM&A・戦略コンサルタントの選考前にやっておけばよかったこと
志望する業界についての深い理解をつけること、及び他業界についてなぜ受けているのかを説明できるようにしておくこと。
結果論になりますが、IBの選考も受けておくことでそことの差別化ポイントについて...
KPMG FASのM&A・戦略コンサルタントを受ける後輩へのメッセージ
私も含めて業界・業務理解が足りていない学生が多いからこそ、そこを突き詰められれば選考突破のハードルは思っているよりも低いのではないかと思います(同業他社に比べると高いですが)。
頑張ってください。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策