職種別の選考対策
年次:

22年卒 CRC(治験コーディネーター)
CRC(治験コーディネーター)
No.161423 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 CRC(治験コーディネーター)
CRC(治験コーディネーター)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年10月上旬 |
---|---|
実施場所 | WEB |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で3人くらい |
参加学生数 | 80人くらい |
参加学生の属性 | 理系学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークはなく、治験業界や企業が取り組んでいることなどの話を聞く形式でした。治験業界については治験業務にCROやSMOがどのように関わって仕事をするか、企業に関してはCRCの働き方とその中での企業独自の取り組みを併せて説明していただきました。
ワークの具体的な手順
ワークはありませんでした。
インターンの感想・注意した点
治験のことや会社の事業内容について細かく知ることができたインターンだったので、治験業界のことについてわからない方や知りたい方はぜひ参加した方が良いと思います。また、質疑応答の時間が設けられているので事前に聞きたいことを考えておけば有意義な時間になると思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークがなかったので学生同士の関りはありませんでした。社員の方々とは質疑応答の際に交流があります。仕事内容から福利厚生に関することまで幅広い質問に丁寧に答えていただけるので、積極的に交流した方が良いと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
SMO業界は製薬会社や医療従事者の方の治験業務に対する負担を軽減するためにサポートする仕事であるため、やりがいはあまり感じられない仕事なのではないかと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
詳しい業務内容や社員の方々の話を聞いて、新薬開発に貢献できたり現在や未来の患者様の命を救うことができる仕事であるということを学ぶことができ、貢献度の高い仕事ができる仕事だと感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職