20年卒 総合職
総合職
No.82543 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2018年11月16日 |
---|---|
実施場所 | 滋賀県南草津(本社) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で10名ほど |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 高学歴かつ修士以上が目立った |
交通費補助の有無 | 交通費:全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークと研究所見学。
グループワークでは、まずインターン参加前の本企業に対するイメージをパワーポイントで作成し発表した。
その後社員の方から企業説明の時間があり、もう一度グループワーク。そこでは将来10年あるいは30年先で本企業がどのような活躍をするかを立案し、パワーポイントを用い...
ワークの具体的な手順
参加前の企業イメージ確認のグループワーク→社員からの企業説明→研究所見学→将来の新規事業を想起させるグループワーク
インターンの感想・注意した点
我々に、本企業に対して更なる興味を持ってくれるように促してくれるようなインターンであったと思う。とにかく積極的な姿勢は大事にした方がいい。時間が少ない中、6人グループで1台のPCを使用しスライドを作成することがあり、そのようなグループワーク内での俊敏性や積極性は見られている可能性がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
他大学の類似した分野を志望する就活生と出会う絶好の機会であったため、積極的に関わりあった。グループワークでの時間の共有が長いため、連絡先を交換するまでの仲になった者もいた。社員の方は、人事、研究員のかた問わず、穏やかに接してくれた。特に新規事業提案の時間は、変わった意見に、より興味を示す場面が...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
生物系の分野に強みを持った企業であり、大学の研究室で使用されるような試薬を作るイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前のイメージに加えて、生物分野では最先端であること、また事業が大きく2種類あり、受託機関とメーカーの両方の側面を持っていることがわかり、それゆえの社員の苦労ややりがいがはっきりと見えた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職