22年卒 技術系
技術系
No.133159 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたの強み・弱み(200文字以内)
強みは主体性と周囲を巻き込む力です。この強みを活かして、新規研究テーマをイチから始めました。自ら学外の勉強会に参加したり、他研究室の教授を巻き込んだりと強みを発揮し、学会発表できるほどの成果を出すことができました。弱みは慎重すぎる性格です。多くの情報を吟味したいと欲張ってしまい、決断を下すのに...
学生時代最も力を入れたこと、そこから得られたもの(300字以内)
◯◯として年中行事を取りまとめました。所属学科では、◯◯が中心となりボランティアを募ることで行事の企画・運営をします。しかし、初めて主催した新入生歓迎会では、◯◯人規模の行事にも関わらずボランティアが◯◯人しか集まらず、スムーズな運営を行うことができませんでした。ヒアリング調査により学生が参加...
志望理由(200字以内)
私は、大学の研究は得た知見を実生活に還元することが難しいと考えています。またそれをもどかしく感じています。この想いからメーカーの研究開発に携わることで「便利で快適な生活を支えたい」と考えるようになりました。貴社は独自技術により、日用品に始まり農業や医療にわたるまで数多くの製品を手掛けられていま...
企業を選ぶ際に重視すること(200字以内)
2つあります。まず「世界の人々の生活を支えられること」です。世界展開する素材メーカーでは世界中の暮らしを根幹から支えることができ、大きなやりがいが感じられると考えています。次に「事業分野の多角化」です。私は共同研究を進めており、異なる専攻の教授から指導を受けています。その過程で自身の視野が広が...
その他(100字以内)
強みである主体性は、具体的には「本質を見極めることで、効果的な策を自ら打ち出すことができる」ということです。この主体性により様々な問題を解決することで、貴社の研究開発の推進力となりたいと考えています。
研究テーマ・概要(もしくは卒論、ゼミ、重点科目)について簡単にご説明ください
「◯◯メカニズムの解明」を目指し研究を行っています。SDGsの6つ目の目標に掲げられる水の保全は、世界の最も重要な課題の一つです。中でも◯◯による汚染は発展途上国や新興国、さらに先進国でも報告されており、深刻な問題となっています。◯◯は強い毒性を有し、人体に甚大な影響を与えるため早急な解決が求...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職