職種別の選考対策
年次:

23年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
No.204879 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年10月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | メンター:1チーム2人×3(2班同じメンターがついていた)、その他ランチや会社説明など20人ほど |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 東京大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ワーク内容は、100円ショップ3社の中長期成長戦略策定。2班づつ同じクライアントが与えられる。
業務内容としては、いわゆる戦略コンサルのジョブと同様であり、班員と協力してワークを行う。ワーク以外では、社員との食事交流がある。
最終日の午前までワーク・メンターとの壁打ちを行い、午後に最終プレ...
ワークの具体的な手順
初期リサーチ→(仮説構築→仮説検証のリサーチ→仮説再構築)→(繰り返し)→プレゼン資料作成
インターンの感想・注意した点
ジョブではアウトプットへの貢献度合いで合否が決まってくるため、終始議論をドライブすることを心がけた。特に、評価ポイントであるメンターとの壁打ち・最終プレゼンでは、頭をフル稼働させできるだけ示唆深い発言を心がけた。FBでもよく議論を引っ張っていたと言われたため、よっぽどソフトスキルが悪くなければ...
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターとは1日2回の壁打ちでディスカッションをする。そこで大半の評価が決まっていると思われる。また、メンターからは最後にFBがいただける。若手社員とはランチセッション・懇親会を通じて関わるが、特に選考の要素はなく、Strategy&という企業についての理解を深める目的だと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
いわゆる戦略コンサルタントのロジックでごりごり詰めてくるイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
物腰が柔らかく、マチュリティの高い方が多い
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント