![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 営業部門
営業部門
No.59058 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
中央公論新社を志望する理由や手がけてみたい仕事
きっかけを与えたい。私はこれまで一冊の本との出会いで、新たな価値観を得たり、習慣を変えてみたり、立ち直ったりした。今度は私が誰かの心を揺さぶるきっかけを与えたい。特に中公文庫の編集を希望する。貴社の歴史や古典を大切にしながらも現代人に届く物語の担い手になりたい。
出版業界の現在や将来についてあなたが考えていること
インターネットが発展すればするほど、出版業界が世に出すコンテンツの需要は高まると思う。先日、未知なる痛みに遭遇した。左下腹部を襲う異常な締め付け。焦ってインターネットで検索しても、得られるのは断片的で情報源の不確かなものばかり。その時感じた。まとまった正しい情報が手に入るコンテンツがあれば、と。
当社以外の現在までの志望業界(エントリー登録)
出版社を中心に◯◯社弱エントリー。小説を取り扱う総合出版社を第一志望群に、教育系出版社を第二志望群にしている。
あなたの好きな作家や作品と、その理由
阿川佐和子氏。特に『空耳アワワ』。自虐ネタを混ぜているがしつこくなく、思わず頬が緩む。マイナスの過去は必ずプラスに転じるという考え方に影響を受けた。小説もエッセイも軽い筆致でとても読みやすく、ページをめくる手がとまらない。
最近読んで印象深かった本 2 冊と、その感想
書名:フォルトゥナの瞳 著者名:百田尚樹
小説、映画、共に
瞳に力に対する葛藤がより描かれていた小説と、恋人と自らの運命を天秤にかけた時の選択に重きを置いた映画。本筋は同じだが、どこに焦点を当てるかで、読後の感想が変化することに面白みを感じた。
書名:親は100%間違っている...
学生時代に経験した一番印象に残っていること
出版社のアルバイトにおける◯◯出張。◯◯にも訪れ、◯◯地震の被害を目の当たりにした。実際に震災の影響を見るのは初めてで呆然と立ち尽くした。取材先の工場は地震を契機に工場の設備を一新。震災被害から復興への道標を感じた。
今まで力を注いできたこと(クラブ活動、ボランティア、アルバイト等を含む)
本に関わるアルバイト。(1)本を処分から救うべく従事した◯◯でのフロアコントローラー。優先順位、二つ先の事まで考えること、時間管理を学ぶ。新書の書評棚作りに尽力。(2)◯◯出版社。誰かの頭にある知識や経験を世の中に広く伝えることにやりがいを感じた。(3)出版クラブライブラリー約1万冊の収蔵作業...
あなたの性格
好奇心旺盛。やりたい!が標語。生きた経験を身につけるべく始めた◯◯のアルバイトでは、「積極性の中にも謙虚さを持ち、基本に忠実。何より、本に対する情熱が一番」という評価をいただいた。結果、座談会のリライトなどを唯一任せて頂いた。
課題作文 テーマ「当社刊行の書籍・雑誌の中で最も印象に残った作品・記事
「逃げて、逃げて、逃げのびたら、わたしはあなたの母になれるだろうか」
角田光代の小説『八日目の蝉』の裏表紙の文章だ。母と娘の愛……。なにか思うことがあって手にとった。
一章では、希和子が薫を誘拐して逃げている間の生活が語られる。誘拐という罪を犯している状況で今後どうなるのか。いつまで逃げ続...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職