
26年卒 技術部門
技術部門
No.414288 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 10月23日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
建設コンサルタントの仕事をどのように考えていますか?そのうえで当社を志望する理由を記述してください
私は、専門知識と高い技術力を活かし、多様な関係者と話し合いながら、様々な視点で地域の現状及び課題と最適な解決案を提案する仕事であると認識しています。
その中でも貴社の「主導型ビジネスによる挑戦的な姿勢」と「若いうちに多くの経験が可能」な点に魅力を感じています。日々変化する社会のニーズに合わせ...
あなたが考えるプロフェッショナルとはどのような人材ですか?また、あなたが大学で学んだことがどのように活かせると考えますか?
プロフェッショナルとは、幅広い知識と高い専門性を持ち、勤勉であることに加え、優れたコミュニケーション能力を備え、周囲からの信頼を得られる人だと考えます。特に、専門知識を持ちながらも現状に満足せず、社会の動向や最新技術、専門外の知識を常に吸収し、最適な課題解決策を提案できる人物が求められます。
...
プロフェッショナルとして活躍し、成長するために、どのように自己研鑽すべきと考えますか?また、自己研鑽するためにどのように時間を確保しますか?
自身の現状に満足することなく常に学ぶ姿勢を持ち、積極的に成長できる機会を探すことが大事であると考えます。また様々な人とコミュニケーションを取り交流を深めることで、新しい考え方を得て幅広い視点を持つことができ、より自身の成長につながります。貴社の夏季インターンシップを通して、地域の課題に対してよ...
ゼミテーマをご記入ください。 (テーマが決まっていない場合は、現時点で貴方が考えているテーマの内容(予定)を必ずご記入ください。)(200文字以下)
都市の持続可能性・コンパクトシティ実現が求められている一方、モータリゼーションの進行、公共交通軸を無視した居住地選択によるスプロールなどの課題を背景に、卒業研究では市町村間の人口移動と利用交通の関係性について現状分析を行った。結果として、県内中心市への人口移動が他市町村への比較的長距離の車利用...
各質問項目で注意した点
ESには自分がインターンで実際思ったことや経験したエピソードを入れることを心掛けました。また「考えます」だけではなく、「自分が~のように貢献できます」など、自分が具体的にどう活躍できるかを書きました。
参考にした書籍・WEBサイト
One Career
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。