24年卒 技術部門
技術部門
No.290669 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 1月26日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
ゼミテーマを記入してください。(テーマが決まっていない場合は、現時点であなたの考えているテーマの内容(予定)を必ず記入してください)(200字)
自身の◯◯◯◯での被災経験から、防災分野に関連した研究をしたいと考えています。特に、地盤の持つ地質的な性質と大雨時の土砂災害発生の可能性を結びつけた研究に興味があります。私自身に地学の知識が不足しているという自覚があるので、地学的な分野の知識を必要とされる研究を行うことで自身の知識不足を補い社...
建設コンサルタントの仕事をどのように考えていますか?そのうえで当社を志望する理由は?(400字)
建設コンサルタントの仕事とは、形式上は受注者という立場から社会資本整備に貢献をする仕事であると認識していますが、その本質は災害から市民の命を守り安全な暮らしを提供するという使命のもと活躍することであると考えています。建設コンサルタントとして必須な学問である土木工学は、どの分野も最終的には安全で...
あなたが考えるプロフェッショナルとはどのような人材ですか?また、あなたが大学等で学んだことがどのように活かせると考えますか?(400字)
私は、プロフェッショナルとは自身の成長にどこまでも貪欲になる事ができる人材であると考えます。もちろん専門的な知識は技術者として必須であり、当然習得している事が求められます。しかし、仕事で結果を出すためには自らの知識量や実績に驕らず自分に足りないことを追及し、その上で自らの能力を向上させていくこ...
プロフェッショナルとして活躍し、成長するために、どのように自己研鑚すべきと考えますか?また、自己研鑚するためにどのように時間を確保しますか?(400字)
自己研鑽には、他者の意見を柔軟に取り入れ自分のものにしていく素直さが必要であると考えます。私は、上司の方の意見や失敗した時の批判を素直に受け取り、自分の考え方を変えていくことで一つの物事に対し複数のアプローチができる柔軟な人材こそが優秀であると考えています。失敗から学び、それを成長に繋げていく...
各質問項目で注意した点
自分の考え方や仕事に対する姿勢などが理論的に伝わるように文章の構成に気を配った。また、何度の自分の書いたESを見返し伝えたいことが全て伝えられているか、また重複した表現や繰り返しの表現がないかという天気注意した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。