24年卒 技術系
技術系
No.279537 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 12月25日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
入社後に挑戦したいこと(200)
入社後は、現場業務に携わりたいと考えています。理由は、(1)特徴の異なる橋梁と、一つひとつ直接向き合いたいから(2)大人数で一つのものを創り上げた時の達成感を、新しい環境でも味わいたいからです。そのためにはまず、多くの知識と経験を重ね、早期に土木関係の資格取得を果たす必要があると考えます。
...
大学で学んだこと(300字以内)
私は大学で土木を専攻し、インフラ整備の維持管理の重要性を学びました。都市計画、構造設計など、さまざまな講義にてインフラのメインテナンスについて触れました。日本の橋梁技術は高度経済成長の影響で急速な発展を成し遂げた反面、一気に老朽化しており、その割合は半分以上に昇ることを初めて聞いたときは衝撃的...
長所
予期せぬ事態でも冷静に考えて行動できること
その長所はどのような場面で発揮されたか(200)
私の長所が最大限に発揮される場面は、◯◯でのアルバイトです。仕事をしていると、急に注文数が増えたり、欠員が出たりと予期せぬ事態が多く起こります。その際は上司に最善策の提案や、直ちに自分がヘルプに入るなど、進捗を踏まえて行動しました。
このように私は、これまでの経験と状況を重ね合わせた上で判断...
短所
頼まれたことを断れない
自己PR、力を注いだこと(300)
私は人一倍責任感があり、どんなことでもやり遂げる力があります。私は学園祭実行委員会に所属し、幹部・会計として活動しました。会計職は、学園祭開催に肝要なお金を担い、大学との信頼関係に直結する仕事です。膨大な金額と100枚単位以上ある証憑書類を、厳しい条件の中で管理しなくてはなりませんでした。想像...
志望動機(300)
どんなに未来が変化したとしても、地図に記され、時代とともに共存する橋梁を、私も生涯を掛けて守り抜きたいという思いがあり、志望させていただきました。私は現場での仕事を志望しており、貴社は橋梁の新設はもちろん、保全、架け替え工事も積極的に行なっていることから、より一層私の思いを叶えられるのではない...
各質問項目で注意した点
最初に何も考えずたくさん書いて、その後に文字数を調整しました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。