職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 営業系
営業系
No.37274 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 営業系
営業系
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
南山大学 | 文系
2018年4月中旬頃
グループディスカッション(GD)
2018年4月中旬頃
会場 | 貸会議室(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 40分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1グループにつき3〜4人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、グループに分けられる。
その後、お題が発表されて、それについて話し合い、発表を行い、解散
GDのテーマ・お題
「親友、お金、恋人、に順位をつけてください」というもの
GDの手順
お題が発表され、そこから自由に話し合う。まずは、それぞれの思う順位と理由を言い合い、それを踏まえてグループでの最終的な1つの意見を出す。残りの時間で発表に使う紙に箇条書きで書き出す。(発表は、ホワイトボードを使っても良く、必ずしも紙を使わなくても良い)また、発表は五分程度で、と言われるが、伸び...
プレゼン時間の有無
五分程度でよろしくお願いしますと言われるが、ストップウォッチなどを見て厳密に測っているわけではなく、五分を過ぎても発表が終わるまで続けて何の問題もない。
雰囲気
1人の人事の方と、1人の男の社員さんがいて、話し合いの様子をみているが、かしこまった感じではなく、それぞれがどんなことを言ってるのだろうかと見ている感じだった。和やかな雰囲気。
注意した点・感想
グループの意見を1つ導くために誰かの意見に合わせたり、難しい理由付けをしようとするのではなく、自分の意見をきちんと考え、理由付けをしっかりして話し合いに参加することを注意した。お題がお題ということもあり、友人と喋るように、意見を言い合い、楽しくディスカッションができた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職