20年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.68177 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2019年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪科学技術館 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事部社員2人、営業職社員1人 |
参加学生数 | 20人程 |
参加学生の属性 | 私立大学8割、国公立大学2割 |
交通費補助の有無 | 500円(大阪梅田まで足を運び実際に商品を見るので肥後橋西梅田間の往復交通費として) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前課題の商品について調べたことをまとめ実際にその商品が売られている売り場に足を運んだ上で、その商品の新しい売り場展開を考えるにあたっていつ、どのような売り場、ターゲット、展開方法を班員でまとめ社員に対し発表した。
ワークの具体的な手順
12時頃解散、【絆を深める】ためお昼は班員と外で食べ、商品を見に行き15時ごろに帰って模造紙を仕上げ、プレゼン、フィードバックという手順
インターンの感想・注意した点
インターンシップだが、ニチバンの社員として見ているという風に言われていたのでかなり厳しくフィードバックがあった。そのため、ニチバンの会社の雰囲気を知ることができたと思う。懇親会ではざっくばらんにという風に社員の方は仰っていたが、かなりそこでも人を見られていたと思うので今後参加される方は志望企業...
懇親会の有無と選考への影響
自分は呼ばれなかったが、後日他の班だった人は工場見学に呼ばれ、その数週間後一次面接があったと言っていた。懇親会で自分がポロっと零した言葉を面接で聞かれた、多分ボイスレコーダーを仕組まれていたという風に聞いた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークをしている時も社員の方はかなり雰囲気を見ていた。またそこで質問を投げかけることは可能。懇親会では先程も書いた通りざっくばらんにお酒を飲みながらお話することができたが、そこでの態度や協調性などもかなり見られていると感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
テープを取り扱い、医療、オフィス、工業など様々な分野で活躍できる企業であるイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
古風な企業スタイルであるということ、社員数が少ないから自分がやったことが反映されているという風にお聞きしたが裏を返すと一人一人の負担量がかなり多いのではないかと感じた。インターンに参加したのも最初、抽選の結果は落選だったが辞退者がいたため復活当選という扱い、その後の早期選考()にも呼ばれずそも...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職