職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 営業系の志望動機と選考の感想
営業系
24年卒 営業系の志望動機と選考の感想
営業系
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
船井総研デジタルの営業系に興味を持ったきっかけ
日系コンサルのなかでも中小企業が主な顧客であり、特徴的だと感じたため
船井総研デジタルの営業系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
コンサルティングファームということと、ホワイトな働き方ができるという観点で業界、企業選びをしていった。中小企業向けコンサルファームには珍しく残業ほとんどない点が魅力に感じた。他にはアビームコンサ...
選考の感想
同業他社と比較して船井総研デジタルの営業系の選考で重要視されたと感じること
選考では会社への志望度が一貫して見られていた気はする。また、中小企業を顧客としていることもあって、経営者など目上の人と普段からどのようにコミュニケーションをとっているのか、という趣旨の質問はよく...
他社と比べた際の船井総研デジタルの営業系の魅力
船井総研のブランドがあるところと、コンサルファームにもかかわらずホワイトな働き方ができることは魅力だと感じる。
船井総研デジタルの営業系の選考で工夫したこと
企業として「中小企業の経営者との伴走」ということを大きく打ち出しているため、その実現に必要な力や経験をしっかりと伝えられるよう言語化をしていった。あとはほかの企業と同様、面接では結論ファースト、...
船井総研デジタルの営業系の選考前にやっておけばよかったこと
職種別採用であるため、自分が希望する職種をなぜ志望するのか、という理由付けを企業研究や自己分析のなかでもっと言語化をしておけばよかったと感じる。
船井総研デジタルの営業系を受ける後輩へのメッセージ
選考フローは少なめですが、一次面接の段階でかなり深堀がされます。最終も含めて、論理性と熱意を意識すれば通過は難しくないと思うので頑張ってください。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント