職種別の選考対策
年次:
20年卒 Gコース
Gコース
No.71389 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 Gコース
Gコース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪府立大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年12月 |
---|---|
実施場所 | 総合研究開発センター |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 40人前後 |
参加学生の属性 | 理系の大学、大学院生が多かったです。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは、見学とグループワークがありました。グループワークでは、自分の成功と失敗の基準について話し合い、それを1つの結論にしてまとめて発表するというものでした。グループワークの結果については、それぞれ班ごとに社員からのフィードバックがありました。
ワークの具体的な手順
班ごとに席についているので、その班ごとにグループワークをしました。テーマは、自分の成功体験と失敗体験かた見た成功と失敗の基準とは何かです。班の中で、初めにリーダーを決めてその人を中心で話し合いを進めていきました。そのあと発表し、それぞれの班についていた社員からフィードバックがあり、最後に全体の...
インターンの感想・注意した点
見学の際に、社員が過ごしやすいような環境を作っているのがわかりました。具体的には、オープンスペースを活用したり、ちょっとしたスペースですぐに話し合いができるような工夫がされていました。話し合いの時は、おとなしい人が多かったので、グループワークで意見が言えていない人に対して、あなたはどうですか?...
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりは見学の時とグループワークの時にありました。見学は、グループごとに一人の社員がついて、案内してくれました。グループワークでは、グループワークを見ていて、そのあとグループワークの結果についてフィードバッグをくれました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
化学だけでなく、バイオにも繋がるものをやっているとのことだったので、気になっていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
バイオは求められていないのを感じたのと、あまり活気があるような印象は持てなかった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職