23年卒 総合職
総合職
No.188124 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたはどの職種に興味がありますか?(複数選択可)(5つまで選択可能)
編集(NHKテキスト、書籍・雑誌等)
デジタルコンテンツ開発、制作(電子出版、webサイト等)
入社後に取り組んでみたい仕事に触れながら志望動機をお書きください。(400文字以内)
私が貴社を志望したのは、人々に学ぶことの楽しさを伝えることが出来ると思ったからだ。特に「若者の理数離れ」に強い関心を持っており、サイエンスの面白さを伝えることで将来的にこの社会課題を解決できると考えている。そのため「カガクノミカタ」や「大科学実験」といったEテレの番組に関連したテキストを編集し...
あなたは、過去1年以内にNHK出版の発行するNHK放送テキストを利用したことがありますか。
はい
前問で「はい」と答えた方に伺います。あなたが過去1年以内に利用したことのあるNHK出版の発行するNHK放送テキストの誌名・年月号をお書きください。(100文字以内)
100分de名著「ハイデガー 時間と存在」 2022年4月号
前問でNHK出版の発行するNHK放送テキストの誌名・年月号を記していただいた方にお伺いします。そのテキストの感想をご記入ください(200文字以内)
定価600円とは思えないほど濃密な内容だと感じた。ハイデガーの思想は比較的難しい印象があったが、本書はところどころに注釈があったり、現代人が分かりやすい言葉で伝えようとしたりして、哲学の初心者でも理解できるものになっている所に好感が持てた。更に導入部分を読むと、なぜ100年以上も前のハイデガー...
あなたは、これまでにNHK出版の発行する出版物(NHK放送テキスト以外)を読んだことがありますか。
いいえ
過去に視聴したNHKの放送で印象に残った番組1つについて、テレビ・ラジオの別、番組名、放送時期、感想をお書きください。
2006年1月より放送のテレビ「プロフェッショナル 仕事の流儀」。これまで知る機会が無かった職業に触れることができる点が、視聴していて面白いと感じる。更に、その道のプロフェッショナルが普段考えていることや大切にしている価値観といった自分にはなかった考え方を教えてくれるため、常に刺激を受けている...
電子書籍、電子雑誌等の電子出版物の利用経験はありますか。
ある
前問で利用したことがある場合は感想、利用したことがない場合はその理由をお書きください
電子書籍が紙媒体より優れていると思う点が2つある。まずペーパーレスだという点だ。グリーンITが推奨されていることもあり、資源を無駄にしないで本を読むことが出来る点に魅力を感じている。次に、場所を取らない点がある。紙の本は無尽蔵に所有することは出来ないが、電子書籍はそれが可能である。そのため、多...
自己PR
私の魅力は、何にでも興味を持てる好奇心の強さとフットワークの軽さです。学生時代には◯◯種類の外国語で単位を取得したり、電気・情報・生命・工学の四分野に加えて◯◯や◯◯、◯◯などを学んだりして、幅広い知識を習得してきました。また課外活動では趣味の創作活動や、◯◯のPR動画制作、ビジネスコンテスト...
学生時代の取り組み
サークルと◯◯とのタイアップの際に、イベントのPR動画を制作するプロジェクトで指揮を取りました。私はプロジェクトリーダーとして大きく二点に注力しました。まず動画の宣伝効果を最大化するため、ターゲットを『◯◯の◯◯で忙しい◯◯』と設定しました。そして◯◯との交渉を経て、イベントへの参加がいかに容...
研究内容
未定(量子計算理論を専攻している)
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職