職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.159903 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系総合職
技術系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪支社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 学生1人に担当してくれる社員の方1人がついてくれる。 |
参加学生数 | 5人程 |
参加学生の属性 | 不明 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新設設計の基本を学ぶために、「河川橋計画実習」という名前の課題を行った。
橋脚、橋台、上部工の形式などは決まっているので、位置や高さを自分で決定する。パワーポイントで資料を作成し、最終日には成果のプレゼンを行う。
ワークの具体的な手順
初日に課題の説明を受けたら、それ以降はその時にもらった資料とインターネットを使い、1人で作業する。資料作成も同時に行い、最終日に成果のプレゼンを行う。
インターンの感想・注意した点
忙しい時期だったのか、担当してくれる社員の方に質問できる機会が1日に1回ほどしかなかった。そのため、1人で黙々と作業する時間が長く、作業のほとんどの時間がパワーポイントの資料作成であり、学びの少ないインターンシップとなってしまった。
インターン中の参加者や社員との関わり
初日に業界・会社説明や課題の説明を受けたり、課題の質問を担当所員の方にする機会はあったが、懇親会などは無く、社員の方と深く交流することは無かった。あとは昼食を担当社員の方と、外で一緒に食べるときに雑談をするくらい。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務量が多く、残業も多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
繁忙期でないときはそうでもないらしい。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。