職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.153475 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系総合職
技術系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
中央大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム1人、計3人 |
参加学生数 | 15名ほど |
参加学生の属性 | 覚えていない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明の後にグループワークが始まった。参加部署が実際に携わった場所について、課題解決を提案した。始めに対象地についての基本情報や生じている問題、動画を見せられた。チームは事前に決められていた。最後にプレゼンテーションがあった。
ワークの具体的な手順
対象地の説明→グループワーク→代表者が発表
インターンの感想・注意した点
実際の事例をもとに取り組めたため、お仕事へのイメージが捉えやすかったように思う。苦労した点は、まだ知識が浅いため課題に対して可能か不可能か分からない提案が浮かんだ時。その際は社員の方に相談し、実際に同じような例があったかなど教えていただいた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループに一人ついている社員の方が、私たちが話し合っている間の書記役をしてくれる形で、優しいと思った。分からないことは気軽に質問し答えてもらえた。参加者は、発言の少ない遠慮がちな方がいたことが少し気になった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
専門家として仕事をするため、必要な勉強量が膨大で、社員の方は仕事の後に夜遅くまで各自で勉強したりする必要があると考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
私が対応していただいた社員の方は、家ではほとんど勉強していなくて、仕事しながら調べて学んでいくことが多いとおっしゃっていた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。