職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職
総合職
No.169805 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人程 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、MARCH、私立女子大などバラバラ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
【午前】会社説明、業界説明、広告の役割など。
【午後】ASAKOがコンペで勝ち取った広告案件をもとにケーススタディを行った後、ワークの説明がある。個人作業のあとグループで話合い代表者がプレゼンを行う。
ワークの具体的な手順
商品の強みや独自性の「価値」について考えた後、商品が売れるための社会的「文脈」を考える。この2つをもとにグループでプロモーション方法やキャッチフレーズを考案。
インターンの感想・注意した点
説明会要素が強いインターンだと思っていたが、ワークの割合も多く有意義な時間だった。一つずつ手順を踏んでアイデアを考えるため、グループ内で方向性をすり合わせやすい。しかし、アイデアベースで議論が進み、課題設定を見逃しがちになるためその施策が効果的かどうか検討する必要があると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループのメンバーとは非常に仲良くなる。ワーク中は社員がグループに常に入れる状態であったが、選考されている雰囲気は無かった。座談会で社員3人のお話を伺った。そこまで社員と学生の距離が近いというわけでもなかった。座談会でも社員の方々は淡々と質問に答えていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
朝日新聞を媒体とする広告会社。実務の実態は見えない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
電博などの大手と同じ土俵で戦える器量はあるが、中小のような小回りも利くポジション。社員ものんびりとしていて自分のペースを持っている。良い意味で安定的。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職