職種別の選考対策
年次:

19年卒 営業職
営業職
No.32518 本選考 / 二次面接の体験談
19年卒 営業職
営業職
19年卒
二次面接
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年4月中旬
二次面接
2018年4月中旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 約15分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
男性で、少し緊張感のあるような雰囲気だった。2名とも人事担当であったと思う。
会場到着から選考終了までの流れ
面接開始まで学生のみの待機室に通される。面接終了後は各自解散であった。
質問内容
一般的な面接質問内容と変わりなく、この企業への志望動機、自己PR、同業他社での選考状況に加え、自身が入社後にこの企業に対してどのような貢献ができるかという質問があった。また面接官からの質問が終わった後に、学生側から自由に追加や言い残しのPRをする機会が与えられた。
雰囲気
和やかではないが、圧迫という雰囲気ではなかった。人によっては厳しめの印象を受けるかもしれない(自身はそう感じた)。
注意した点・感想
面接の質問内容で「やりたいこと」ではなく「企業へ貢献できること」といった問い方をされるので一瞬戸惑うが、実質同じような回答内容で大丈夫であると思うので、焦らず回答方法のみに注意すればよいと思った。また面接最後の自由PRタイムは自主性がみられていると思うので、活用すべきである。
この投稿は4人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考