職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職(理系)の志望動機と選考の感想
総合職(理系)
25年卒 総合職(理系)の志望動機と選考の感想
総合職(理系)
25年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
志望動機
ぺんてるの総合職(理系)に興味を持ったきっかけ
文房具が好きで、インターンシップに参加して社員の方々の雰囲気が良かったから。
ぺんてるの総合職(理系)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
好きなものに携わることができる企業であるのか、自分の大学の学びを活かすことができる仕事に取り組むことができるのかといった基準で企業を選んだ。また、他には同業他社(文房具メーカー)や食品メーカーを...
選考の感想
同業他社と比較してぺんてるの総合職(理系)の選考で重要視されたと感じること
「人柄がぺんてると合っているか」と「大学での学びを活かすことができるか」ということが重要視されていると感じた。エントリーシートでは「自己PR」を書く欄が広く、面接では所属している学科や授業内容に...
他社と比べた際のぺんてるの総合職(理系)の魅力
文房具メーカーの中では後発メーカーであるので、若手のうちから背中を押してもらえる社風であること。
ぺんてるの総合職(理系)の選考で工夫したこと
他の文房具メーカーと比べて、ぺんてるはどのような特徴や強みを持っているのか、しっかりと差別化するという工夫をした。また、自分の学びや強みをどのように文房具を作るなかで活かすことができるのか、きち...
ぺんてるの総合職(理系)の選考前にやっておけばよかったこと
特になし。
ぺんてるの総合職(理系)を受ける後輩へのメッセージ
採用人数があまり多くないので、企業理解や仕事理解、自分の学びや強みをどのように活かすことができるのか明確にして選考を受けると良いと思います。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策