職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.200947 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 事務系総合職
事務系総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 1チーム1人、全体で4人ほど |
参加学生数 | 25人ほど |
参加学生の属性 | 幅広い学生層 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「大豆ミートの提案営業をしてみよう」
(1)提案先の顧客
(2)最終商品とそのアピールポイント、ターゲット
(3)最終商品の売り場
グループの人数は9人、約40分程で結論を出す
(4)各グループにいる担当者に発表
(5)FB
(6)座談会
(7)任意質問会(人事)
ワークの具体的な手順
ワークの説明→ワーク開始→発表
インターンの感想・注意した点
グループの人数が9人ほどいて拍子抜けした。しかしいかに大人数のグループの中でどのような活躍をするか、積極的に発言することで周りのメンバーを巻き込むことが重要だと感じた。また短いインターンの時間だったが、座談会も組まれており、社員の働き方や社風についても知ることができた。(冬頃に座談会に招待される)
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中には関わりは全くない。しかし発表時にフィードバックをくださるので、そこで自由に質問することができる。また座談会で3人ほどの方とお話ができるので、積極的に疑問を解消することができる。その後の任意質問会にも残ることで理解はさらに深まる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
素材メーカー・食品らしい穏やかさ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
素材への誇り・プライドを持っている社員が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。