職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 プロセス・パッケージ技術開発
プロセス・パッケージ技術開発
No.287826 本選考 / TEC workの体験談
24年卒 プロセス・パッケージ技術開発
プロセス・パッケージ技術開発
24年卒
TEC work
>
本選考
信州大学大学院 | 理系
8月中旬
TEC work
8月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 約4時間 |
社員の人数 | 各グループに担当社員が1人 |
学生の人数 | 1グループ5、6人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
WebexかZoomにつないで待機(どちらかだったと思います)
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自分が選んだ職種に関する4時間ほど(全行程)のグループワーク。私が選んだのはJD2というプロセス・生産技術系の職種を選び、生産ライン全体の歩留まりの改善策を立案する。最後にJD2のインターン参加者の前でグループで課題発表を行う。
ワークの具体的な手順
始めにワークの簡単な説明があり、テーマが与えられ早速グループワークに入る。およそ2時間のワークの後、課題発表を行う。
雰囲気
あまりつっこんだ内容を取り扱うわけではなかったので、緩い空気感であった。
注意した点・感想
学外のオンライングループワークは初めてだった。学内でほぼ同じようなグループワークを経験していたため、そこまで苦労することはなかった。せっかく学外の人と組むならと、あえてリーダーをやってみることで他大学生の能力を自分なりに評価した。
懇親会の有無と選考への影響
誰でも参加できるイベントだが、このワークに参加したら早期選考のルートに乗れる
具体的には次のイベントのTec meetに招待され、その後早期選考の案内が来る。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考