![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 プロセス・パッケージ技術開発
プロセス・パッケージ技術開発
No.288306 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 12月上旬 |
---|---|
提出方法 | OpenES(リクナビ経由) |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | リクナビ経由で |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私の課題は◯◯の分野における◯◯を扱ったものです。具体的には、◯◯を予測するというものです。これは◯◯において発生している現象を取り扱ったものです。◯◯は、◯◯に多大な悪影響を及ぼします。この課題の解決を達成した暁にはSDGsの取り組み目標における◯◯に大きな進歩をもたらし、社会に貢献すること...
自己PR
私の強みは「◯◯」と「◯◯」です。物事を行う中で困難なことがあっても、人との関わりを活かしながら諦めずに挑戦し続けることができます。強みを特に発揮したのは◯◯の場面です。◯◯を把握するよう努力を継続していました。また◯◯を活かして様々な年齢の人と関わることで、人と円滑にコミュニケーションをとっ...
学生時代に最も打ち込んだこと
私が学生時代に最も打ち込んだことは、研究室における研究活動です。研究を始めた当初は右も左もわからない状態で、先行研究や文献を調査する日々でしたが、学習を続けるうち段々と原理や現象について理解することができるようになりました。この過程において、英語で記述された海外の論文などを調査することで、英語...
どんな技術者になりたいか
私は技術者として「◯◯」になりたいと考えています。
私は自分自身の仕事をこなすだけでなく、共に仕事をする仲間や関わりを持つすべての人の能力を引き出して成長させることのできる存在となることを目標としています。また、それまでに学んできたことを活かしつつ、常に知識や技術を吸収して成長を続ける存在に...
チームで取り組んだ経験
私が大学時代に直面し、周囲と協力して乗り越えた困難は「実験装置の改良」です。
私の研究では◯◯を取り扱っており、実験装置を自作して研究を行っています。実際に実験装置を自作するうえで、何度も対策を講じているにもかかわらず意図しない◯◯が生じることがありました。そこで研究室の同期に意見を求め、共...
各質問項目で注意した点
通常のOpenESに追加で質問がある。
内容は「どんな技術者になりたいか」・「チームで取り組んだ経験」について。
どちらの質問も自分の経験に基づいて回答する必要があるため、「何故そう考えるか」といったバックグラウンドを明言して回答した。また、いつの経験であるかという点についても明言した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。