職種別の選考対策
年次:
21年卒 コンサルタント
コンサルタント
No.78325 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 コンサルタント
コンサルタント
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月4日 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 10人弱 |
参加学生数 | 50名程度 |
参加学生の属性 | 様々な大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「ある会社の利益を1年以内にV時回復させるには」というお題でグループワークを行った。各グループ6人であった。動画や資料からその会社に関する情報を仕入れ、1時間ほどで解決策を考えた。ワーク中は社員の方々が巡回してその様子を見ていた。
ワークの具体的な手順
まず、ある製造会社の社長や営業部門や生産部門などの責任者からのヒアリングを模した動画が流される。その後、資料が配られ、ワークが開始される。1時間ほどワークをしたのち、ランダムに選ばれた数班が全体に成果を発表する。
インターンの感想・注意した点
ワークに関しては、とにかく時間が少なかった。動画と資料という膨大な情報の中から、いかにアウトプットに必要な情報を抜き出せるかということが重要であったと思う。ワークの前にはアイスブレイクがあり、それが独特で面白かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
コンサルティング企業やシンクタンクに興味がある学生が多かったように思う。また、グループワークにもある程度慣れている人が多そうだった。社員さんは、直接お話しする機会は少なかったが、若手からベテランまで様々な人が来て全体での質問に答えていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
全体的にかたいイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
動画などでは実際の社員さんが役になりきっており、ユーモアが感じられた
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。